昨日はたっぷり海で遊んで、午後からビジターたちを連れてサッカークラブの練習に参加しました。
今いる4人のビジターさんが全員体育会系な上に、3人の男性は全員サッカー経験者なんです。
サッカーブームの真っただ中に、こんなビジターさんたちが立て続けに来てくれるのは本当に天の采配です。
来週にはオーストラリアでプロテストを受けることが決まっているトモ君は長崎のプロチームのユース出身で、
面白い練習方法をたくさん教えてくれました。
こちらは「ボールを宙に投げ挙げてキャッチしながら、パスされたボールを蹴り返す練習」。
こうやってジャグリングみたいなことをしながらボールコントロールする癖をつけることで、
同時にたくさんのことが起きるサッカーの本番でも、思った通りのプレイがしやすくなるんだそうです。
なるほど、これは面白いですね!
そして、トモ君をオーストラリアのチームに紹介したというエージェントのダイさんは、
本人も20年前にオーストラリアのチームでプレイしていたという、古参のサッカープレイヤー。
昔取った杵柄でリフティングをしはじめたら…これが超絶に上手い!
「邪魔されなければ集中力の続く限りできる」というダイさん、
サッカー部の子たちが集まってきて人だかりができる中、なんと連続1000回を達成してみせてくれました。すごすぎる!
地元のサッカー少年たちにも大人気!
さっそくこの後、みんな真似してリフティングの練習をしはじめてました。みんな、目指せ1000回!
その後は高校生のチームとサッカー部OBのチームの練習試合に、3人が高校生側で助っ人参加。
ジャンジャンやリッキーも、いいところを見せようといつも以上にはりきってました。
サッカーチームのコーチと話してみたら、ロジャーのチームメイトだったそうで、
こうやってビジターを連れて来るのも歓迎ということだったので、
今後もタイミングが合えば、サッカーチームとも交流していきたいと思います。
サッカー好き&得意なみなさん、ぜひ遊びに来てくださいね!
※カメラの調子が悪くて、撮った写真が全て謎のブレ方をして心霊写真みたいになってます。すみません。
今週末、またまた面白いビジターさんが来てくれました。
来月から「オーストラリアでプロサッカー選手になる」というトモさんです!
なんというピッタリすぎるタイミングで来るんでしょう?
サッカーブームの真っただ中のこどもたちは「プロ?マジ?」と大喜びです。
そして今日はマイカの16歳の誕生日!リッキーBがじっくり焼いた鶏の丸焼きと、
スタッフのガガさんが作ってくれたカラフルなケーキで祝いました。マイカ、おめでとう!
そして、海でバースデーケーキを食べる時だけのお楽しみ!「顔にクリームをつけ合う闘い」です。
「食べ物を粗末にしてはいけない」のはもちろんですが、こうやってこどもたちと日本の若者たちの
一生の思い出になる楽しい経験になるなら、たまには堅いことは言わないときがあってもいいと私は思ってます。
さあ、無礼講だ!でも俺のカメラにはつけるなよッ!(笑)
写真は全部心霊写真状態ですが、動画の方はちゃんと撮れてたので、サッカーや海で遊ぶ様子はこちらでぜひご覧ください。
みんないい顔してますよ!
ちなみに今日はこうやって海で遊んだ後、午後から学校のサッカー部の練習に参加して、
日本のサッカー経験者たちが大活躍しました。その様子はまた明日のブログで紹介しますのでお楽しみに!
近所のおじさんがミンダナオ島特産のフルーツ「マラン」をくれました。
ドリアンやジャックフルーツの仲間ですが、やつらほど匂いや味の個性が尖ってなくて、
いわゆる「普通に美味しい」フルーツです。
もちろん果肉部分を食べるんですが、実はこのマラン、その後にもお楽しみがありまして。
食べた後に残った種もまた、調理して食べれるんですよ。キレイに洗って軽く茹でてから炒ると、
節分の時に食べる煎り大豆と、飲み屋のつまみの松の実の中間くらいの味になるんです。
収穫の時期に遊びに来た方はラッキーです。ぜひお試しあれ!
最近は昼休みはジャンデルやジャンディーが学校の友達を連れて来るのでなかなかににぎやかです。
家が遠い子は昼にいったん家には帰らず、学校に弁当を持ってきてるんですが、
そういうクラスメイトをHOJに連れて来て、一緒に食べてから遊ぼうぜ!というわけです。
炎天下でサッカーやバスケで大盛り上がり!いやー、小学生の体力は底なしですね。
明日はマイカの誕生日を、ウラワビーチでみんなで盛大に祝う予定です。明日も晴れますように!