先日ジェレミーが描いていた「ヒックとドラゴン」をお手本に、ジャンデルも描き始めました。
同じものを描いてもジェレミーが描くと「かっこよく」、ジャンジャンが描くと「強そうに」
ジャンデルが描くと「かわいく」ディフォルメされる傾向があってとても面白いです。
かなり良い出来で、オリジナル要素として背景に雲や鳥まで描き足して、明るく素敵な絵になりそうだぞ、と思っていたら、
急にジャンデルが雲を黒っぽく塗り始めたのでびっくり。え?黒く塗っちゃうの…?
と思ったら、その後に虹を描きだしたので疑問が氷解しました。なるほど!そういうことか!
前に虹が出た時に「晴れてるのに雨が降ってる時に虹は出るんだよ」と教えたのが、しっかり印象に残っていたようです。
「青空に浮かぶ雲は白くて当たり前」みたいな固定観念にとらわれず、きちんと自分の頭で考えたことが伝わってきます。
ジャンデル、すばらしい作品だぞ!
こどもたちと一緒に空を見上げて話をすることの大事さを改めて痛感しました。
ちなみに最近はアキオさんが置いて行ってくれたタブレットに入っている星座アプリが大人気で
天気のいい夜は「星見よう!コヤシン、オリオンって何?人の名前?」などと楽しんでます。
星座とギリシャ神話のことは中高生時代に読んだ本の知識からまったくアップデートしてないので、
この機にまた軽く調べなおそうと思います。
…って、「オリオン」って「おしっこ」って意味だったの?知らなきゃよかった。(笑)
ジェイエムが「コヤシン!手品!見て見て!」というのでカメラを向けたら
なんと帽子の中からハトが!マジか!
羽根をケガしたのか長くは飛べないハトがいたので捕まえたんだそうです。すごいな!
その後、ハトは体調が回復して屋根の上まで飛んでいきました。猫につかまるなよー?
仲良くしている警察のおじさんが、また違法漁で摘発された魚を持ってきてくれました。
コロナ感染が広がって規制の厳しい地域の漁師が、
規制の緩い地域に侵入してきて魚を獲っていくケースが後を絶たないんだそうです。
コロナ禍は本当にいろんなひずみが出てきますね。
せっかくいただいた魚は美味しく食べよう!ということで、
「裏庭で育ててる空心菜と一緒にスープにすると美味しいぞ」ということでさっそく収穫。
今日のおかず代が浮いた!とアルチーも大喜びです。
私はイージェイと一緒に言葉のお勉強。
今日は身体部位の練習です…という言い方が元日本語教師っぽい。(笑)
めちゃくちゃかわいいのでぜひご覧ください!
髪の毛が「ボホック」、ヒゲが「ボゴット」、骨が「ボコッグ」と似ているのが難しいようです。
でもかなり理解できてきてますよね。何より、楽しそうにやってくれるのがたまりません。
長年語学教師をやってたノウハウを最大限生かしていこうと思います!
土曜日恒例のウラワビーチ。
子犬もすっかり成長し、ちょっと抱えるには厳しい大きさになりました。
こどもたちも犬猫もあっという間に成長していきますね。
こちらも老いてるばかりじゃなくて成長せねば!(笑)
今日は薄曇りで涼しかったこともあって、お昼寝するには最高のコンディション。
ランランに見守られながらイージェイがスヤスヤ眠ってます。
いやー、かわいいですねー。語彙力が衰えるかわいさです。
こちらではジャンジャンが水中でお昼寝?(笑)
いやいや、これは私の素潜りの極意「息を吐いて潜る」を伝授中なのです。
息を吸って潜るのが当たり前、と思うでしょうけど、
息を吸いすぎるとそのぶん浮力がついてしまい、潜るのにエネルギーを使うので
結果として水中にいられる時間が短くなっちゃうんです。
まずは足のつくところで全部息を吐いて水中に寝そべる練習。ジャンジャン、筋がいいぞ!
本日の動画はこちら。今日はウクレレを持って行って、イージェイに初のウクレレ体験もさせました。
そんな私の至福の時間もぜひご覧ください!(笑)
これからも小出しにいろんな楽器に触らせて、「楽器があるのが当たり前」に育てようと思います。
ジェレミーたちの音楽力もかなり高まってきたので、今後の合奏が楽しみです!