• 07
    25
    こどもたちが学校に行っている間にもいろいろと

    今日はこどもたちが学校に行っている間に、ビジターのみなさんに
    「フィリピン田舎版人生ゲーム」を楽しんでもらいました。
    昔のボランティアスタッフたちが洗練を重ねたバージョン4です。
    フィリピンの貧富の差を体感しながらも、「貧しい=不幸」ではないことを
    感じてもらえるゲームバランスになっています。
    これ、本当に完成度高いので、スマホゲームとかにできないですかねえ?

    そして隣町の市場へ買い出し。「バナナの花」、「タケノコならぬヤシノコ」、
    「新月の時期にしか売っていないイカ」「日本にはない海藻」などの珍しい食材をいっぱい買いました。
    ぜひ地元の味を堪能していって欲しいと思います。

    そして、HOJの姉妹施設ともいうべき乳児院、エンジェルハウスにお邪魔しました。
    養子縁組を待つ乳幼児たちが15人ほど暮らしています。いやー、かわいいですね!

    HOJに戻るとちょうどこどもたちが学校から帰ってきて、掃除の時間。
    新しく入ってきたデイヴの前で、先輩風を吹かせて掃き方を教えているイージェイがかわいいです。
    さあ、掃除が終わればおやつだぞ!

    天気はいいんですが、海が荒れた日が続いており、サンゴ礁も夜光虫も今のところ行けていません。
    明日こそ波が静まりますように!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    07
    24
    青森からのご一行、楽しんでくれています!

    今回アベさんが連れて来てくれたケイコさんは、こども園の園長先生です
    毎年私が日本に行った際には、いつも講演に呼んでいただいています。
    「ずっと来たいと思っていて、やっと実現しました!」と喜んでくれて、とてもありがたいです。
    さすが、こどもを相手にするのが上手で、HOJに来たばかりのマリアンも
    髪を結ってもらってすっかりなついています。

    一緒にきてくれたサヤカさんも、日本でこども相手の仕事をしているそうで、
    ヒマさえあればこどもたちを遊ぶのを第一にしてくれています。
    こういう態度はすぐにこどもたちに伝わるんでしょうね。
    興味津々で折り紙やあやとりを習っています。

    一方こちらでは、ケイコさんの中学生の息子君が、トントンにジャックフルーツの皮むきを教わっています。
    なんだかトントンさんに気に入られたのか、この後、ヤシの実の割り方や、
    ココナッツミルク用に果肉を削る作業も教わってました。
    新スタッフのトントン、なかなかに兄貴肌なところがあるようで、これから来るビジターたちとの交流に期待が持てそうです。

    そうやって一緒に作った「ギナタアン・ナンカ(ジャックフルーツのココナッツミルク煮)」でランチ!
    天気が良かったので、庭にテーブルを並べてみんなで一緒に食べました。
    この料理、本当にお勧めなのでぜひ食べに来てください!

    滞在中に、夜光虫を見に行ったりサンゴ礁に行ったりしたいんですが、
    マニラに来ている台風の影響か、海が荒れていてちょっと微妙な感じです。
    せっかく青森から来てくれているので、なんとかいる間に海が落ち着きますように!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    07
    23
    アベさんとアキオさんが来てくれました!

    HOJの大恩人たちがやってきました。まずはアベさんです!
    50年以上前の、青年海外協力隊黎明期にミンダナオ島にやってきて、
    まだ反日感情も強い中で、農業を教えた大先輩です。
    定年退職後からまたフィリピンに来るようになり、それ以来ずっとHOJを支援してくれています。
    コロナ以降、なかなか来る機会がなかったんですが、やっと来てくれました。ありがとうございます!

    そしてアキオさん!HOJのホームページやネット環境など、ITまわりのことでお世話になりまくっています。
    何よりこどもたちからするとゲーム機とタブレットを持ってきてくれた」という、偉人なのです。(笑)

    初対面のビンビンも「この人があのゲームをくれた人なんだよ」と言ったら
    すかさず「ありがとう!」と抱きついていました。モテモテだな、アキオ。(笑)

    今回、アベさんは青森のお友達をたくさん連れてきてくれました。
    さっそく一緒に遊んでます。「日本から来たビジターさんとはこうやって遊ぶんだよ!」と
    ビバリーが新しく入った子たちを引っ張っているのがとてもいい感じです。

    これから週末まで滞在してくれます。お互いにとってすばらしい交流になりますように。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~