前に紹介した皿に油を塗って振り回す蚊の捕獲法「ベベット式」。
本当に朝晩30匹ずつくらい獲れるので、格段に蚊の量が減った気がします。
ただし、この方法、問題点は「油が部屋に飛び散る」ことです。
家具や本についたらシミになりますし、フィリピンだとアリが寄ってきます。
蚊よりは100倍退治しやすいしそれほど邪魔にはならないんですが、
できればこの問題点を解決できないかと、新しい実験をしてみました。
そう、ガムテープの登場です!
油で獲れるなら、ガムテープをボール紙に外側に粘着部がくるように貼って
振り回しても同じことなのでは…と思って試してみました。
結果は…10分やってゼロ匹!大失敗です。
粘着力が弱すぎるのか、蚊が軽すぎて弾き飛ばしてしまうのか、
とにかく、ガムテープを巻いた紙なんて振り回しても蚊は獲れません。
結局現在は「飛び散らないギリギリの量の油を皿に塗る」という方法に落ち着いてます。
油よりも安くて簡単に手に入る、そしてベタベタするけど飛び散らない素材を
これから模索したいと思います!
竹音楽隊はDVDが完成して一段落しましたが、こどもたちの楽器好きは相変わらずです。
DVDで竹琴のメインメロディーを担当したジュヴィーはさらに腕を上げ、
優さんと合奏でこんなことまでできるようになっています!
この竹琴(ちっきん)という楽器、我ながら音楽教育にもパフォーマンスにも録音にも使える、
すばらしい楽器だと思います。誰か欲しい人いませんか?相談に乗りますよ!
ネットに宇宙戦隊NOIZのエンジェル・タカさんの記事が載っていました。
「地球の平和を守る為、遥か遠い宇宙からやって来た5人の戦士達」
というコンセプトのビジュアル系バンドが、いかにして本当に平和を守る活動を始めたかが
本人の口から語られていますよ!
http://ure.pia.co.jp/articles/-/21975
また、以前紹介した佐藤さんが書いてくれた記事も絶賛連載中で話が進んでいます。
HOJについて知りたい人はHPを見るよりこれを読んだ方が分かりやすいかもしれません、
っていうくらい、的確な情報がまとまっていますよ。
http://www.christiantoday.co.jp/articles/13323/20140516/filipino-orphanage-2.htm
そしてシンガポールへと旅立ったあんなさんも、HOJの思い出をブログにアップしてくれています。
写真の質も素晴らしいし、旅の目線のセンスもとてもいいので、ぜひ読んでみてくださいね!
http://morianna.net/
他にも「HOJに関係あるこんな記事を見つけたよ!」という話があったら、ぜひ教えてくださいね!
今日は優さんが、こどもたちと一緒にトイレットペーパーの芯を弓矢の的にして遊んでました。
芯に切り込みを入れたり、思い思いの絵を書いたりして的を作ります。
ちなみにアビゲルの仕事は「ちょっと残っているトイレットペーパーをはがす」作業。
自分の役割があって大きい子の遊びに参加できるって嬉しいんですよね。
私の顔が描いてあるやつを間違って倒したら他の子と交代しなきゃいけない、
というルールを設定したら、予想以上に盛り上がりました。(笑)
弓がひとつじゃ足りないくらいみんな喜んだので、竹サックスの失敗作を使って、
チョチョイと弓をひとつ作ってやりました。思った以上にまっすぐきれいに飛ぶのでみんな大喜びです!
おととい階段の途中から落ちて頭にタンコブを作ったアビゲルですが、今日はすっかり元気になってました。
いやー、良かったよかった。遊びで盛り上がるのもいいですが、安全第一ですね。
あ、私の書いたHOJについての記事が「福音宣教」というカトリック系の雑誌に載りました。
教会やミッション系の学校の図書室には置いてあるんじゃないかと思います。
興味があったら読んでみてくださいね!
アイアンが「コヤシンって本当に絵描きさんなの?」と聞いてきたので、
本当だよ!と答えると、「じゃあ何か描いてみて!」とせがまれました。
何がいい?と聞いたら、「ドラゴンがいい!」と言うので、一丁描いてやりました。
何も見ないで数分で一発描きしたわりにはなかなかのドラゴンでしょう?
これを見てアイアンが「ぼくも描く!」と言って、真剣に描き始めました。
この真剣な眼差し!美形な顔がさらにかっこよく見えますね。
そしてできた作品がこれです!すごい!
なんだか私のより強そうだし、歌舞伎っぽくて迫力がありますね。
ちょっと悔しいので、今度、そう簡単には真似できないような、
すんごい絵を描いて見せてやろうと思います。…って、大人げないですかね?(笑)
お兄ちゃんのロウィーは絵だけでなく建築の才能もあるようです。
今まで2年間レゴでこどもたちが遊び続けていたのに、誰も作らなかったような
面白い構造物をどんどん作ってます。これなんて「らせん階段つきタワー」ですよ?
みんな大きく刺激を受けて、面白いものをつくるようになってます。
そのうち一挙に紹介するのでお楽しみに!
あんなさんに習ったウクレレを、ジュヴィーがジェレミーに教えていました。
自分の知っている技術を、惜しげなく人にシェアするこどもたち。本当に嬉しいです。
今後も「芸達者な孤児院」を目指して楽しくやりたいと思います!