去年までHOJで働いてくれていたソーシャルワーカーのイェンイェンさんが戻ってきました!
こちらが地元の男性と結婚してこどもが産まれることになったので、
この地域で働きたい、ということで連絡をもらっていたんです。
いやー、おめでたいし、頼もしいですね。またこれからよろしくお願いします!

さっそく、イェンイェンさんがいない間に入ったこどもたちの状況を確認すべく、
こどもたちの実家や、その地域担当の福祉局を回ってくれているんですが、
行った先で困っているこどもたちの情報を聞きつけ、さっそくうちで引き取ることになりました。
16歳と10歳の姉妹、ウィルマリーとジゼルです。ようこそ、ハウスオブジョイへ!

お姉さんのウィルマリーは高校生。本を読んだり、機械いじりをするのが好きだそうです。
文化系なお姉さんキャラはHOJのこれまでの歴史の中でもレアです。
才能を開花できるように応援したいですね。

妹のジゼルは元気で好奇心旺盛。年齢も学年もビバリーと一緒なので、いい友達になりそうです。
さっそくピアノに興味津々でした。これまで一度も海に入ったことがないとのことで、
海に行くのを楽しみにしています。あー!一緒に行って反応が見たかった!

さて、私は明日の午後にはここを出て日本に向かいます。
新しい子が多いのでここを離れるのは名残惜しいですが、イェンイェンさんも戻ってきてくれたし、
ハルさんも来てくれたので、信じて留守を任せようと思います。
こどもたち、ちゃんと言うこと聞くんだぞ!
10/10の地震以降、余震への警戒と校舎の被害の調査の目的で対面授業が禁止となっていましたが、
ようやく授業が再開されました!よかったです!
結局、自習用のプリントが配られることはありませんでしたし、校舎の被害状況を調査した
報告書なども発表されていないのが私としては不満の残るところですが、
もっと長引くかもしれないとも思っていたので、このくらいで済んでよかったと思うことにします。

学校の授業でマイルスが凧を作ってきました。
そういえば去年、学校見学に行った時にもやってました。
数学の授業で台形とか平行四辺形とかひし形の面積を求める単元をやる時に、
なにやらオマケでやるっぽいです。
数学とは正直関係ない気もしますが、こういうのは嫌いじゃないです。(笑)

さすが器用かつ丁寧なマイルス、クラスの中でも一番完成度が高かったそうで、
HOJの狭い敷地内でも、木や屋根に引っかからないように上手に飛ばせていました。
これ、ウラワビーチとかに持って行って存分に飛ばしたら楽しそうですよね。

私はいよいよ日本行きの準備の最終段階です。授賞式に出るための服も手に入れたので、
日本に着いたら、10年ぶりくらいに靴を買おうかと思います。
黒い靴を買うのは30年ぶりくらいかもしれません。(笑)
早く古代ギリシャやローマのように、サンダルが正装になってほしいです。
昨日はユウさん念願のカカオ農園へ!
チョコ兄さん不在時でも、私がメモを片手に案内できるようになりました。
カカオの果肉を食べ比べたり、ヤシの実を収穫して飲んだり、水牛に乗ったり。
さすがプロの役者だけあって、宣材写真みたいなのがいっぱい撮れましたよ。(笑)

HOJに戻って、日本からのお土産をこどもたちにプレゼント。
ユウさんがボランティアスタッフだった頃のこどもはもう全員卒業してしまいましたが、
ジェレミーとはビデオチャットで話すことができましたよ。

そしてダバオで、懐かしい卒業生たちと再会!みんなで食事会をしました。
ウィリアム、アンギン、ミッチー、ロジャー、ジェイエムが来てくれました。
ミッチーたちがこどもたちも連れて来たのでてんやわんやの大賑わいでした!
このメンバーはやっぱり濃いですねえ。

店はもちろん、ダバオ遠足御用達のバーベキューハウス。
昔の写真を見ながら、思い出話に花を咲かせました。いやー、楽しかったです。

地震の安否確認を直接できていなかった卒業生たちの情報も、卒業生同士の横のつながりで
だいぶ近況が分かりました。直接顔を合わせる場ってやっぱり大事ですね。
財布の許す範囲で、たまに卒業生たちと食事会、していきたいと思います。(笑)