• 05
    16
    透明度20m超えのティナイタイサンゴ礁

    久々にカラっと晴れたので、念願のティナイタイに行ってきました!
    アイアンロウィーははじめてのサンゴ礁です。
    漁師の村で育った2人は、泳ぎは達者ですが、こんな青い海やサンゴを見たのははじめてだったようで、
    2時間ぶっ通しで大喜びで泳いでました。いやー、連れて行ってよかったです。
    01

    滞在中の写真家、アンナさんは以前、沖縄の波照間島に住んでいたこともあるということで、
    泳ぎながらの撮影もバッチリ!おかげで珍しく水中の私の写真もあります。アンナさん、ありがとうございます!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    今日は波もなく、ものすごく透明度が高かったので、いつも以上に深く潜れました。
    透明度が低いと深いところは暗くて寒くなるので、こわくて潜れないんですよ。
    そんなわけで、こんな別世界のような写真も撮れました。
    15m防水カメラのアラームが鳴りっぱなしでしたよ。(笑)
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    カクレクマノミにも会えました。というか、もう私、棲み家を6か所くらい覚えました。
    よほどコンディションが悪くない限り、私についてくれば確実に見れますよ。
    浅いところで見れる棲み家も見つけたので、みなさんぜひ来てくださいね!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    写真で伝えきれない海の素晴らしさを、動画でお楽しみください!

    夏休みも残り2週間!この調子で天気のいい日が続いてほしいと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    05
    15
    雨の日は部屋でマクラメ教室!

    今日は待ちに待った村のお祭りの日!…だったんですが、あいにくの天気です。
    市場に店は出ていますが、観覧車などの移動遊園地は来ていません…。
    まあ、サーカスも見れたし、祭りはまた来月別のがあるので、そちらに期待したいと思います。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ということで、今日はアンナさんが「マクラメ編み」という
    蝋引きの紐を使ったアクセサリー作りを教えてくれました。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    片側を固定して、ひっぱりながら三つ編みにしていくのが基本形なんですが、
    編み方によってはねじれやコブのあるデザインで編んだり、網状に石や貝などを包み込むこともできて、
    極めれば相当すごいことになりそうです。ロウィーはやっぱりこういうの、大好きなんですね。すごい集中力です!
    ウラワビーチで拾ってきた貝殻や、アンナさんの持ってきた天然石を使って、とても素敵なペンダントができました!
    みんなでもっと練習して、HOJのお土産として生産しましょうかね?
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ちなみにアビゲルは頭が大きくてペンダントが入りませんでした。(笑)
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ところで、昨日のブログで書いた「手づくり蚊取り器」ですが、どうしてもあきらめきれないので、
    もうちょっと実験してみることにしました。まずは濃度などを変えて対照実験です。
    見ての通り、砂糖水の濃度を変えたり、水をミネラルウォーターにしてみたり、器を大きくしたりしてます。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    私の予想では、ミネラルウォーターのやつが期待大です。
    井戸水には雑菌がいて、イースト菌がそいつらに負けてしまう…という仮説です。
    さあ、結果は明日のブログをお楽しみに!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    05
    14
    自作蚊取り器をつくってみました!

    最近またやたらと蚊が増えた!ということで、何か対策はないかと考えていたところ、
    facebookで友達が「ペットボトルで作れる簡単な蚊取り器」の記事をシェアしていました。

    ペットボトルに砂糖水を入れて、そこにイースト菌を加えると、発酵が始まって二酸化炭素が発生するので、
    蚊が生き物だと勘違いして入って、出れなくなる、という仕掛けのようで。
    うちの村にはベーキングパウダーは売っていても、イースト菌は売っていなかったので、
    滞在中のアンナさんが隣町ルポンに買いに行ってくれました!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    さあ、ブラウンシュガー、イースト菌、ペットボトルと準備は万端!
    蚊に悩まされている優さんとアンナさんが、これで蚊がいなくなる!と大喜びで作っています。
    薄暗いところを選んで設置完了!さあ、蚊は取れるでしょうか?
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    一晩たって、ワクワクしながら中身を見たら…結果はなんとゼロ匹まったく効きません、これ。
    みなさん、もしもっといい蚊の退治方法を知っていたら、ぜひ教えてくださいね!

    でもアンナさんが隣町でさつまいもをたっぷり買ってきてくれたので無駄足にはなりませんでした。
    今日は朝から女の子たちと一緒にさつまいもをつかってスイートポテトを作ってくれました。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    みんなでワイワイと皮をむいて、火が通るまで歌いながら待って、楽しく料理しました。
    食べるときにはいろいろなかたちを作って遊びながら食べました。とってもおいしくてみんな大喜びでした!
    06

    ショートムービーも作りましたのでぜひご覧ください!

    明日はいよいよ村の祭りの日です。さあ、どんなにぎやかな一日になるか楽しみです!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事