今日はルベンとリッキーを連れてティナイタイへ行きました。
2人とも何かと悪さをして謹慎中になることが多く、連れてきてもらうチャンスを
いつも逃していたんですが、今日はついに、初めてのティナイタイです!
来月からダバオで働くことになるウィリアムとジョネルも一緒です。
楽しい思い出がたくさんあれば、大変な仕事でもがんばれるはずですからね!
滞在中の協力隊OB、安本さんもきれいなサンゴ礁に大喜びでした。
JICAのシニアボランティアとしてフィジーやソロモン諸島にもいたことがあるそうですが、
そちらのほうの海に勝るとも劣らないすばらしい海だといわれ、自分のことのように嬉しかったです。
今日も動画を作ったのでご覧ください!
ウラワビーチで他の子たちと合流して、みんなで遊びました。
ルポンから来たロウィー、アイアン、シエラ、アンジェロも大喜びで泳いでました。
さすが、海の目の前に住んでいただけあって、みんなめちゃくちゃ泳ぐの上手です!
順番にシャロームに連れて行って、シュノーケリングを教えてやろうと思います!
さて、明日は前に告知しました、竹音楽隊DVDの上映会を東京の、カトリック高円寺教会のホールでやる予定です。
19:00スタートということなので、みなさんぜひ参加してください。おいしいラーメンが食べれるらしいですよ!
私もスカイプで参加しようと思います。ラーメンは食べれませんけどね。(笑)
今日はスペシャルなビジターがHOJにやってきました。
プロの書道家4人によるパフォーマンスグループ、「書家s (ショッカーズ)」のみなさんです!
ダバオで開かれた日本文化祭に出演していた彼らが、HOJまで来てくれたんです。
それぞれが個人で、作品を売ったり書道を教えたりして「書家」として暮らしているそうで、
さすがに佇まいからしてタダモノではありません!
大迫力のパフォーマンスをしてくれた後は、こどもたちの挑戦コーナー。
え?書道ってそういうものだったっけ?というくらい
力強いショッカーズのパフォーマンスの影響をモロに受けて、こどもたちも豪快な筆さばきでした!
いやー、書道でこんなに人が笑顔になるなんて、正直思ってませんでした。すごいです!
これはぜひ動画で見てください。書家sのみなさんのパフォーマンスはもちろんのこと、
その影響を受けたこどもたちの渾身の筆さばきは必見ですよ!!
みんなで書いた作品を持って記念撮影。とっても楽しい体験ができました。
書家s のみなさん、本当にありがとうございました!
今日は夏休みらしい、のんびりとした一日を過ごしました。
庭の片隅の地面に石で絵を描いて「町」を作ってビジターにもらったミニカーで遊ぶこどもたち。
「家」「お店」「病院」などはもちろん「お墓」まであるのに、
「学校」がないのはこどもたちの深層心理の現れでしょうか。(笑)
それから私のところに来てレゴで遊びました。
新しく入った子たちも初めてのレゴに興味津々でした。
周りの子たちが「こうやって遊ぶんだよ!」と教えてあげる姿が印象的です。
いただいた絵本も相変わらずの人気です。
特にこの「ゴリラのパン屋さん」という作品は大人気です。
また新しい本をたくさんいただいたので、ビサイヤ語訳をつける作業をしたいところです。
ネコもこんな日にはちょうどいい遊び相手です。ジジの3匹の子猫のうち1匹を残しました。
名前は「ヤマト」です。クロネコですからねえ。(笑)
実家で夏休みを過ごしていたジェレミーは、一足先にHOJに戻ってきました。
やはり生活がギリギリで、毎日食事はバナナばかり、ときどき新興宗教系の集まりに参加して
ご飯にありついていた、ということですから、本当に生活は厳しいのでしょう。
HOJに戻ってきてゴキゲンのジェレミーです!
私の住んでいる「マミーズハウス」は居間が縁側のようになっているので、
こんなふうにこどもたちが集まって遊ぶにはちょうどいいんですが、
外と直結しているので、気をつけないとすぐに床がめちゃくちゃ汚くなります。
「汚い足で上がるの禁止」にしているんですが、なかなか全員に目が行き届きません。
ということで、「汚い足で上がった子が掃除をする」というルールを追加してみました。(笑)
楽しそうにワックスがけをするルベン。今度、「ベストキッド」っていう古い映画を見せてあげますかね。
レナンはヤシの実を半分に割ったタワシのようなもので床を磨いています。
この作業のことを「ランパソ」といいます。ヤシに関する語彙の豊富さ、言語マニアの私にはたまりませんね。
本来は片足は床について、片足で磨くんですが、調子に乗ったレナンは両足でやってます。
この数秒後にスッテンと転んだのは言わずもがなです。(笑)
特に何もない平和な日。こういう幸せをかみしめて暮らしたいと思います!