去年一気に仲良くなった金沢星稜大学から、清水先生と、5人の学生たちが来てくれました!
今回の目的はダバオの「ミンダナオ国際大学」で2週間英語を勉強することがメインなんですが、
週末を利用してみんなで遊びに来てくれたんです。
さっそくみんなで海に遊びに行って大暴れ!
波が強かったので、波打ち際でバッシャンバッシャンと遊びました。
バレーボールやサッカーはもちろん、こどもたちの間で今大人気の「シャトン」などの遊びで盛り上がりました。
そして午後からは日本の小学校と協働して大きな絵を描くプロジェクト、「アートマイル」です!
日本から送られてきた半分空白の絵の、空白部分をこどもたちみんなで描くんです。
ミッチーやメイアンといった大きな子たちが中心になりつつ、小さい子たちも大喜びで絵を描いてました。
まだ未完成ですが、今日一日でなかなかいい具合に進みました。できれば明日中にしあげる予定です!
浅野川小学校のみなさん、待っていてね!
さあ、新ブログになってこどもたちの笑顔をアップできるので、更新が楽しくてしょうがありません。
ガクさんと一緒に 作り直した竹琴に、さっそくジェイエムが挑戦しています。
竹音楽隊に所属しているわけではありませんが、なかなかの音感で、今後の成長が楽しみな人材です。
竹琴、太い筒の間に細い竹が入っているのが分かりますか?ここが今回の改良のキモです。
どう変わったかというと…という話をし始めると長いので、これはまた別の機会に!(笑)
竹琴は本当に音楽教育向きの楽器だと思います。
日本の竹でも製作は可能ですし、竹がどうしても手に入らなければ、プラスチックのパイプでもかまいません。
だれか日本で音楽の先生をしている人で、「竹琴を作って演奏する」みたいな研究授業に
興味のある方はいませんかね?どなたか知っていたら紹介してください!
レナンがカテリンとアヤノさんに勉強を見てもらっています。
カテリンの出す「じゃあ次は猫って書いて!そしたらその横に猫の絵を描いて!」みたいな問題に
レナンなりに一生懸命答えています。
「ハウスオブジョイって書いて!」と言われて、キョロキョロあたりを見渡したレナン。
アヤノさんが着ていたTシャツがハウスオブジョイのオリジナルTシャツなのを見て大喜び!
うまいことカンニングして答えを書きこんだんですが、ちょうどアヤノさんが首から鍵をぶらさげていて、
それがスペリングのOを隠していたために、HOUSE F JOYと書いて、カテリンにバツをもらってました。(笑)
お勉強はこの調子ですが、1年前に台風被災地からやってきたときに比べれば、ずっと情緒も安定してきたように思います。
レナン、ちょっとずつがんばろうな!
ついに新しいブログサイト 「JJ」 ができました!JJは「Join to Joy」の略で、「歓びに参加!」みたいな意味です。
ハウスオブジョイの活動を、より「参加型」なものにしたいとの願いをこめて、この名前にしました。
協力隊でIT専門家としてフィジーに行っていたアキオさんがシステムを作ってくれて、
こどもたちのプライバシーを守りながら、みなさんに笑顔を見ていただけるようになりました。
サイトの一番上のHOJ がハウスオブジョイ日記、Visitor’s が海外観光情報や留学情報など、Cusineがお料理レシピ、
Lifeが私や烏山さんの人生観や趣味のコーナーとなっています。
ハウスオブジョイ日記には以前のように、こどもたちの明るい笑顔の写真や動画をどんどんアップしていきます!お楽しみに!
手始めに、先日アップした「HOJ48 恋するフォーチュンクッキー」をもう一度どうぞ!
そして、その他のコンテンツは、有料コンテンツ (月500円) にする予定です。
クレジットカードで登録すればパスワードが発行されて見れるようになる、っていうシステムで、現在準備中です。
古いほうのサイトは今後、少しずつフェイドアウトしていき、半年くらいで閉鎖しようと思います。
「お気に入り」や「ブックマーク」をしている方は、登録をこの新しいサイトに変更してください。よろしくお願いします!
http://jj.hoj.jp/