日本から無事に戻ってきました!
10年ぶりに日本の冬を味わいに行ったら、17年ぶりの大雪の日とばっちり重なって、
私としては最高の経験でした。こどものようにはしゃいで雪遊びしまくりましたよ。
久々に親族と会って、すっかり忘れていたような自分のこども時代の話を聞かされて
はずかしいやら嬉しいやら、とても楽しく時間を過ごせました。
ハウスオブジョイのこどもたちの「こども時代の話」を、いつか大きくなったこどもたちに
話して聞かせてやるのは私の責任だなあ、と強く思いました。これからもがんばります!
フィリピンに戻ってきて、さっそくこどもたちと竹楽器隊の練習です!
おや?竹楽器隊にギターが参入していますね。竹製の楽器だけでやるはずなのに…?
実はこのギター、ボディーが竹でできているという、「幻の逸品」なんです!
私が学生だった頃にYAMAHAが製造、販売したんですが、
売れなかったのかコストが合わなかったのか、あっという間に生産中止、
その後は、マニアの中で取引される、貴重なギターとなったのです。
「竹音楽隊」の構想が頭の中にできたときから、これを手に入れることを私は考えてました。
インターネットのオークションサイトを定期的に調べ、
中古楽器サイトの会員になってメールマガジンを受け取り、
売り切れになっていても、一応楽器屋に問い合わせて、再入荷したら連絡するように頼み…。
そんなこんなでついに手に入れたわけです。ああ、嬉しい。
音色はジャカジャカ弾くには気持ちのいい、軽くて明るい、遠くまで届く感じの音です。
ギターという楽器の弱点は湿気に弱いことだそうですが、
竹製ならきっと湿気にも強いはず!南国にはまさにうってつけです!
厳密に言えば、ボディー以外は竹ではないので、竹楽器隊の正式メンバーではなく、
あくまでも「サポートメンバー」として使おうと思います。
さらに言えば、今回の日本滞在で、こんなのも手に入れました。
はい、ボディーが竹のハーモニカです。
こいつもサポートメンバーとして竹音楽隊に加入予定です。
さあ、楽しくなってきました。
竹バイオリンとか、竹トランペットとか、竹三線とかも世界にはあるのかもしれません。
まあ、なければ作るまでですけどね。(笑)
というわけで、今後とも竹音楽隊にご期待ください!
お昼休みに何やら子どもたちが真剣に動画を見ていました.
何かと覗き込むと,AKB48の恋するフォーチュンクッキーのPVを見ていました.
ビジターのユカちゃんとアヤノちゃんが歓迎会の時に踊ってくれたのですが,
すっかり子どもたちは気に入ったようでこのPVのように私達もダンスを踊る!!と研究中だそうです^^
最初は恥ずかしがっていた子もやっぱりフィリピン人!音楽を聞くと体がウズウズして踊ってしまいます(笑)
子どもたちのやる気しだいで本当に学校やウラワビーチ,市場など色々なところで撮影して一本の動画にできたらなと考えています^^
夕方,早くに帰ってきたハイスクール組は折り紙でウサギや色んな形の入れ物の作り方を教えてもらっていました.
完成品はこちらです!!とっても上手にできていますね!
メイアンが忘れないうちに私にも作り方を教えてくれました^^
こうやって人に教えるようになるとしっかりと理解ができますし,忘れにくくなりますよね.
今日はせっかくの日曜日でしたが雨で外では遊べませんでした.
洗濯も出来ないしうーん何しようかなーと悩んでいると子どもたちが自発的に
ドレミパイプでStand By Meを教えてほしいと言ってきたので朝からマミーズハウスは音楽教室となりました^^
子どもたちからこういうことを提案してくれるのは嬉しいですね!
ドレミを書いてあげるとまたまた自分たちでわかりやすいように色を塗りだしました!
今まで私や澤村さんがやってあげていたことを子どもたちが学んでやっているのを姿を見ると
なんだかむずがゆいですが嬉しいですね♪
このまま順調に育っていくといくと澤村さんのような器用に
色んな楽器を演奏する子がハウスオブジョイから現れるかもしれませんね(笑)
音楽教室の後は工作の時間です.LEGOを使って遊びました.
大きい子たちは移動式の家を作って遊び,ジェレミーとジェイエムは順番に射的ごっこで遊んでいました.
ほんと楽しそうに遊びますよねぇ^^見ているこっちまで楽しい気分にさせてくれます♪♪
雨が降ったりやんだり風が吹いて寒かったりとここ最近天候がすぐれないフィリピンですが,
日本のみなさんは大丈夫でしょうか?大雪で交通機関が麻痺しているとききました.
どうかはやく温かい春になることをお祈りしています.澤村さんも無事に帰ってきてくださいねぇー!