• 12
    15
    オフィシャル版クリスマスパーティー!

    今日は待ちに待ったクリスマスパーティー

    1ヶ月も前から準備していたツリーや行燈が、とてもいい感じです。
    月もちょうど高く上がり、いつものホールがなんだか神々しく見えます。

    今年は巨大台風「ヨランダ」の被災地への祈りをこめて、
    いつもより少し地味にやろう、ということにしたんですが、
    それでも市長さんをはじめ、村会議員さん、NOIZ奨学生たちなど、100人ほどが集まりました。

    ちびっ子たちはクリスマスツリーに扮して踊ってくれました。
    笑顔で踊るこどもって本当にかわいいですよね!

    竹音楽隊のパフォーマンスも見事に決まったんですよ。
    近々動画でアップするのでお楽しみに!

    そしてこどもたちの「きよしこの夜」。ロウソクを持って珍しく神妙に歌いました。
    これもなかなかいい出来だったので、これも今度動画をアップしますね。

    みなさんの支援のおかげで、今年もこんなパーティーを開催することができました。
    本当にありがとうございます!

    これからも、みんなでこどもたちの成長を見守っていただけたらと思います。
    それではみなさん、ちょっと早いですけど、メリークリスマス!!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    12
    13
    パーティーの準備に余念がありません!

    ハウスオブジョイでは毎年2回クリスマスパーティーをやっています。
    1回目は日ごろお世話になっている近所の人たちを招いて行う「オフィシャル」パーティー。
    そして2回目は、自分たちのためのパーティーです。

    明日がいよいよそのオフィシャルパーティー
    市長さんや警察署長さん、村会議員さんたちなどが来ることになっており、
    こどもたちはダンスや歌の練習に余念がありません。

    飾り付けの準備もいよいよ追い込みです。
    卒業生のパーリージョイや、NOIZ奨学生の大学生たちが手伝いに来てくれています。
    滞在中のアヤさんも協力してくれて、作業がぐんぐん進みます。

    「ちゃんと手伝った人だけ飲んでいい」と言ってコーラを差し入れしたら、
    ダンスの練習が終わって部屋に入ってきたロジャー
    「あー喉乾いた!ちょうだいね!」と言って、ゴクゴクと飲んでしまいました。

    「手伝った人しか飲んじゃダメなんだよ!」とみんなに詰め寄られ、
    「じゃあ僕が片付けるよ、と言って、ロジャーは大慌てでテーブルを拭き始めました。(笑)

    こういうところが憎めないんですよね、ロジャーは。

    飾り付けの準備で、ウィリアムが缶詰の空き缶を切り取って、なにやら作っています。
    キャンドルを置く台かと思ったら、オイルキャンドルにするんだそうで。なかなか洒落てますね。

    こういう作業を間近で見ているこどもたちは、何か自分も工作がしたくなるものでして。
    そんな心理をうまく利用して、竹サックス製作も順調です。(笑)

    これは、「内側にヤスリがけをする」作業です。
    なんだか水鉄砲みたいで楽しいらしく、奪い合うように手伝ってくれました。

    もちろん自分たちで作った竹サックスは、吹いてみたくなるに決まっています。
    音を出すのが難しいと言われている竹サックスですが、ロジャーやドドンはもちろん、
    3年生のジルマーや、1年生のジェレミーだって音が出せるんですよ!

    しかも、ジルマーはなにげに結構上手で、
    左手だけを使って「キラキラ星」が弾けるようになるまであと一息、というところです、

    いやー、英才教育!今後の成長が楽しみですね!!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    12
    12
    金沢星稜大学のアヤさん来訪!

    金沢星稜大学アヤさんが遊びに来てくれました!

    今年一年で、急速にハウスオブジョイと仲良くなった金沢星稜大学。
    私は10月に金沢で講演させてもらいましたが、本当にアットホームな、いい大学でした。

    その星稜大で、友達から話を聞き、私の講演も聞いてアヤさんは遊びに来てくれました。
    友達から授かった手紙や、ビサイヤ語用語集もバッチリ!
    なんというか、星稜大とは「歯車がかみ合うような」心地いい交流ができている実感があります。

    来てさっそく、なんと草刈りのお手伝い!
    エンジン付きの草刈り機なんてなかなか使う機会ないですよね?

    これ、小石が飛んで来て、肌を露出しているとめちゃくちゃ痛いんです。
    ということで、炎天下で、厚着でやらなきゃいけないという、かなりハードな仕事です。
    よく手伝ってくれました!何にでも挑戦するのはいいことです。

    ちなみに師匠はこちら、アイアンマンことジェイソンです。

    このお面をつければ顔に飛んでくる小石もなんのその。まさにアイアンマンの気分だそうで。
    まさかこのお面も、こんな実用的な使い方をされるとは思わなかったでしょうね。
    それにしてもシュールすぎます。(笑)

    草刈りが一段落したところで、汗を流しがてら、シャロームのサンゴ礁で泳いできました。

    今日は少し風と流れが強かったですが、そのぶん魚が活発に動き回っていて、
    魚の大群と一緒に泳ぐことができました。

    アヤさんは17日まで滞在してくれるとのことです。
    日本の先生や友達に、たっぷり土産話ができるといいですね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事