今日はあまり天気がよくなかったので、ウラワビーチに行くのはやめにして、
みんなでビデオでも見よう、ということになりました。
でも、せっかくの土曜日だからやっぱり海は見たい、ということで、
シャロームハウスで映画観賞会。映画も海賊や漂流と、海にちなんだものばかりです。
そんなことをしているうちに晴れてきたので、せっかくなので泳ぐことにしました。
やっぱりシャロームの海は楽しいです。
すっかり水中の地形も覚えたので、道案内はおまかせください!
こんなサンゴと魚の群れと一緒に写真を撮りますよ!
夜は竹音楽隊&竹ダンス隊による「ティニクリン」の練習です。
竹文化を誇るフィリピンでも、ここまで竹にこだわったパフォーマンスは
他にないのではないでしょうか。
地道に続けて行けば、いつか取材とか受けるかもしれませんね。
こちらはゲンリュウの空手教室です。
本当にやる気のある若者を集めて、毎週土曜の夜に教えています。
素人の私が見ても、この3ヶ月の練習でかなり上達したことがうかがえます。
ゲンリュウは来週には日本に戻ってしまうということなので、
この空手教室もひとまずお終いになりますが、彼らはまだまだやる気のようです。
私も松濤館流の黒帯です!という方、生徒たちが待っていますよ!
昨晩は久々の長い停電でしたので、星空をたっぷり写真におさめました。
みなさんにもおすそ分けです。ぜひご覧ください!
まずこちらが、有名な「オリオン座」と「シリウス」です。
星が見えすぎて逆にオリオン座は探しにくいかもしれませんね。
写真中央から少し上のところにある、赤い星が「ベテルギウス」です。
「ベテルギウスは近々超新星爆発を起こして、地球に放射線が降り注いで滅亡する」
なんていう噂もあります。まあ、天文学の「近々」って、数万年単位ですけどね。(笑)
左下のほうのめちゃくちゃ明るい星が「木星」ですね。
惑星は毎年位置が変わるので、星座早見表には載っていません。
それで、去年私はこれを見つけて「新星発見だ!」と騒いだりしました。(笑)
そんなふうに人を惑わすから「惑星」って言うんですよ。
そして右下のほうのこれまためちゃくちゃ明るい星が「シリウス」です。
古代エジプトは、この星の瞬き方でナイル川の氾濫の時期を予想し、
それに合わせて作物を育てることで、ピラミッドを建造するような高度な文明になったそうです。
そしてこちらの写真!これが有名な「すばる」、別名プレアデス星団です。
まさに六連星の名の通りの姿ですね!
こどもたちはこの星を「ロザリオみたい」と言っています。敬虔な子たちですこと。
ちなみ私がこどもの頃、よくテレビで、この星団には「プレアデス星人」なる宇宙人がいて、
地球人が正しい道に進むように、電波を送ってくれている、という話が出てました。
ヤオイさんとかニレサワさんって、今でもテレビに出てるんでしょうかね?
最後に、「星空とハイビスカス」です。
天の川に届かんばかりに伸びた花。いやー、たまりませんな。
これから2月くらいまでは、ちょうど天体観測が一番楽しい時期です。
ハウスオブジョイに来る方、ちょっとでも予習しておくと楽しみが倍増しますよ!
今年のクリスマスパーティーでは、フィリピン民族ダンス「ティニクリン」を踊ることになりました。
「バンブーダンス」の別名でも知られるこの踊り、結構有名なので
みなさんもどこかで見たことがあるかもしれません。(写真はネットより)
二本の竹を床に打ちつけながら男女のペアがその上を飛び跳ねるように踊るこのダンスは、
スペイン舞踊とフィリピンのイスラム部族の踊りが混交してできたものと言われています。
竹のダンスの伴奏音楽と言えば…竹音楽隊の出番でしょう!!
というわけで、まずは私が全部の楽器を弾いて重ね録りして「見本の音源」を作りました。
ReadyForで目標金額が集まったので、前からずっと欲しかったレコーダーを買ったんです。
TASCAMのDP-008EXという製品で、なんとこの大きさで内蔵ステレオマイクつき、
8トラックの重ね録りができてミックスダウンまでできるというスグレモノです。
今後のハウスオブジョイでの音楽活動の幅がぐんと広がりますよ、お楽しみに!
使っている楽器はこの8種類。ほとんどが手づくりです。
こちらはAmazonでは売っていません、悪しからず!欲しい方はご連絡ください!(笑)
そして完成したのがこの音源です。参考までに一部だけお聞きください!
夜はこの音源を参考にみんなで楽しく練習です。
ずっと前から少しずつ音楽の種を蒔いておいた甲斐があって、
思った以上に好調な滑り出しです。ちょっとだけ動画をご覧ください!
ReadyForでは12/8まで出資を募っています。
3000円で参加してくださった方には、3~4曲入りのDVDをお送りします。
上の動画を見て「完成品が見たい!」と思った方、お急ぎくださいね!(笑)
https://readyfor.jp/projects/houseofjoy