• 11
    22
    洗濯機とブランケットを買ってきました!

    日本で集めてきたお金で、まずは壊れていたり足りなかったりするものを買うことにしました。

    スタッフたちからのリクエストは「洗濯機」。
    1台あった洗濯機は最近壊れてしまって、最近は手洗い&手しぼりだったんです。
    天気が良ければそれでもいいんですが、ここのところ雨が多いので、
    やっぱり脱水機つきの洗濯機は必要だろう、とのことで、大きめのものを購入しました!

    さあ、明日が洗濯日和でありますように!

    そしてこどもたちからのリクエストは「ブランケット」。
    常夏の国フィリピンとはいえ、夜は結構冷えたりもするんです。
    特に雨の日なんかは、布団に入って寝たいくらいの涼しさです。

    何人かは昔から使っているボロボロの布を
    体に巻きつけるようにして寝ているとのことだったので、
    よし、この際全員分買おう!ということで、ダバオで買ってきました。

    こどもたちも大喜びです!いい夢が見れますように!

    夜は、私が日本で何をしてきたのか、こどもたちに写真を見せました。
    この人にも会ったんだよ、あの人には赤ちゃんが生まれたんだよ、
    という私の話に、こどもたちは食いついていました。
    紅葉の写真や雪をかぶった山の写真にも目を輝かせていました。

    みなさんのことをこどもたちは本当によく覚えています。ぜひまた遊びに来てくださいね!

    そしていよいよ今日から「竹音楽隊」の練習を始めました!
    竹笛担当になったクリスティンが、真剣に練習しています。
    楽器を練習するこどもの姿ってたまりませんね。

    こちらは竹の竪琴「サロライ」の担当になったジュリアン。
    まずは音を出しながら、楽器そのものに親しんでもらいましょう。

    この楽器、とても神秘的な音がするんですよ。

    順次、練習音源なども公開していきますので、みなさんお楽しみに!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    11
    20
    クリスマスに向けてみんなで「キスキス」作業!

    さて、11月ももう半ば過ぎということで、

    ハウスオブジョイはクリスマスの準備にとりかかっています。

    クリスマスツリーを作ろう!ということになったんですが、
    モミの木なんて熱帯の島にあるわけがありません。
    ということで、スタッフたちが枝ぶりのいい木を取ってきました。

    木の皮を刃物で丹念に剥いでいくと、きれいに真っ白になってとてもきれいなんです。
    この作業を、今日はスタッフ総出でやりました。

    昼休みに学校から戻ってきたこどもたちもお手伝い。
    なんだかとても楽しそうですね。

    こういう作業のいいところは「おしゃべりしながらできる」ことです。
    ヤシの葉からホウキをつくる作業「バゴス」や、
    トウモロコシの粒を芯から取る作業「ルボ」もそうですね。

    この「剥ぐ」作業はビサイヤ語で「キスキス」といいます。
    刃物の錆を落としたり魚の鱗を取る作業も「キスキス」です。
    なるほど、確かに全部似たような感じの作業ですよね!

    ちなみに私はキスキスには参加せず、「竹琴(ちっきん)」の低音部を作るために、
    ひたすら竹を切ってました。ちょうどいい音階にするためには、あと1センチ、
    まだ低いのでもう5ミリ、まだちょっと低いのでもう3ミリ…と、少しずつ切らなきゃいけないんです。

    なにげにすごい重労働なんですが、やっぱり竹で楽器を作る歓びは格別です!

    ReadyForでやっている「竹音楽隊」プロジェクトもいよいよ始動です。
    みなさん、お楽しみに!!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    11
    19
    日本でのスケジュール終了!フィリピンに戻ってきました!

    澤村です!フィリピンに戻ってきました!

    日本での最後の1週間も講演やイベント三昧でした。

    月曜日は高齢者デイサービス施設で講演&似顔絵描き。
    火曜日は奈良の小学校で授業。
    水曜日は摂南大学で「国際ボランティア論」の特別授業。

    木曜日は東京へ移動し、明治大学の先生と密談。(笑)
    金曜日は田園調布双葉学園で女子高生たちに授業。
    土曜日は東京カテドラルで「HOJの集い」。
    日曜日は洗足教会のバザーと、横浜のアートギャラリーバーでライブ。

    本当にハードスケジュールでしたが、手伝ってくれたみなさんと、
    集まってくれたみなさんのおかげで、すべて、楽しく終えることができました。
    本当にありがとうございます!

    今回の日本滞在は、本当にたくさんの場所に行き、たくさんの人に話をしました。
    私の話を、ハウスオブジョイのことを、何かの際に思い出してもらえたら幸いです。

    そして、当然のように遅れる飛行機にやきもきしながら、きのう、フィリピンに戻ってきました。

    さっそく「台風被災孤児」の受け入れについてスタッフや役所と話し合ったところ、
    「非常勤でソーシャルワーカーを雇えば10人くらいまでなら受け入れは可能」とのことでした。

    10人受け入れるとなると、部屋の改築や、ベッドの増設が必要になります。
    生活費も増えることになります。新しく雇うスタッフの給料も払わなければなりません。

    それでも、出来る限りのことをしたいと思います。
    受け入れが決定したら、みなさん、ご協力、よろしくお願いします!

    それと、前から言っていた「ブログにこどもたちの写真をあげるのが規制されてきた」件ですが、
    やはり、プライバシーなどの問題で、「一般公開」のブログにこどもたちの写真をあげるのは
    難しいとのことです。

    でも、「支援者への報告」というかたちでなら、写真をアップしてもいいということなので、
    「ハウスオブジョイサポーター専用ブログ」を立ち上げる方向で考えています。
    なるべく早く立ち上げたいと思っていますので、みなさんしばらくお待ちください!

    このブログは今後、こどもの写真は極力減らし、徐々にフェイドアウトしていく予定です。
    ご理解いただければ幸いです。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事