• 06
    07
    こどもたちの描いた絵

    今日は最近こどもたちが描いた絵をご覧ください!
    クリックすると多少大きな画像が見れるのでぜひそっちも見てやってくださいね!

    まず一番手はジルマーです。これは恐竜図鑑を見ながら描きました。
    左がパラサウロロフス、右がステゴザウルスですね。

    線がはっきりしていて消しゴムの跡があまりありません。
    そして色も一色で塗りつぶさず、ちゃんと微妙に色分けしています。これは上手になりますよ!

    お次はジュヴィーです。これまた絵本を見て真似して描きました。

    細かい物も丁寧に描き込み、色も非常にきれいに塗っています。なかなかのものでしょう?

    こちらはジュリアンが描いた「アイアンマン」。
    映画で見たのとそっくりに描こう、という意志が伝わってきます。まじめで好感のもてる絵ですね。

    同じアイアンマンを描いても、カテリンはもっと自由です。

    描くところまでは忠実に描きましたが、色は自分で好きなように派手に塗りました。
    色遣いが明るくて、派手好きなアイアンマンというキャラクターによく似合っていますね!

    そして最後はレナンルベン!それぞれ、自由に描いた絵です。
    レナンのはなんだか色鮮やかなペイズリー柄のようなデザイン画。
    なんだか芸術が爆発していますね!

    そしてルベンはハウスオブジョイを描き、笑顔を描き、3人の人間を描いています。
    これ誰?と聞いたら、「僕と、弟のレナンと、もう一人の弟だよ!」とのこと。
    そうか…ルベンには離れた場所に弟がいるんですね。

    実は二人とも、3月に台風被災地からHOJにやってきて、最初の頃に描いた絵は
    びっくりするような悲しい絵だったんです。顔が笑っていなかったり、お墓だらけだったり…。

    それが、たった3ヶ月で、二人ともこんな明るい絵を描くようになったんです。
    もしこれが、HOJで暮らしたおかげなのだとしたら、これほど嬉しいことはありません。

    さあ、これから二人はどんな絵を描くようになっていくんでしょうか?
    みなさん、一緒に楽しみに見守りましょうね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    06
    06
    ついに完成!「曲がった竹サックス」!

    こどもたちが学校に行くようになり、昼間のHOJは火が消えたような静けさです。
    猫たちもほっとしたような、寂しいような後姿ですね。

    私の竹サックス製作も妙にはかどります。邪魔してくるのは猫だけです。
    8月からの出稼ぎに向けて、また量産を始めました。
    出来がいいのがそろってますよ!

    かねてから作ろうと思っていた「曲がった竹サックス」もついに試作品が完成!
    どうですかこのクオリティ!これこそサックスって感じでしょう?

    作るのがとてもとてもとても大変なので、これは受注製作にする予定です。
    欲しい方はお早めにご連絡ください!

    こどもたちはHOJに戻ってきて、少ない自由時間を見事に活用して遊びまくっています。
    昼ごはんを大急ぎで食べてサッカーやラグビー、一輪車やケン玉で遊んでいます。
    なんだか自分が小学生の頃を思い出しますね。

    そして夜は宿題が終わった順に私のところにやってきて、
    絵本を読んだり絵を描いたりして時間を過ごしています。どうですかこの混みっぷり!
    まさに「孤児院」って感じでしょう?(笑)

    明日はこどもたちが描いた作品を紹介しますのでお楽しみに!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    06
    05
    レナリンがミンダナオ国際大学に入学です!

    小学校やハイスクールが始まる中、いよいよ大学も来週からスタートです。
    HOJ卒業生レナリンがダバオの「ミンダナオ国際大学」の入学手続きを済ませました!

    フィリピンで一番しっかりと日本語教育をやっている大学です。
    私も昔はここで日本語教師として、教壇に立ったり、教科書作成をしたりしてました。
    今ではめったに靴は履きませんが、その頃はちゃんと毎日靴を履いて働いてたんですよ。(笑)

    高校での成績も優秀だったレナリンは、大学を支援しているNGO、
    日本フィリピンボランティア協会」の奨学生制度に見事合格!
    日本福祉大学の影戸先生のご協力で、4年制の日本語学科で勉強することになりました。
    本当にありがとうございます!

    奨学生はで暮らすんですが、この寮がまた立派なんですよ。3GのWiFiつきですよ?
    もちろん他の奨学生たちとの共同生活ですが、そこはなんと言ってもHOJ出身ですからね。
    共同生活に関しては他の誰よりも慣れているはずです。

    さっそく先輩奨学生たちと仲良くなって、一緒に食事に行くことに。
    ちなみにこの先輩たちにも、私が小学校教師だったときの教え子がいました。
    持つべきものは人脈ですね。みんな、レナリンをよろしくね!

    ちなみに奨学生は日本フィリピンボランティア協会で運営している日本食の食堂
    朝と晩は無料で食べられるというシステムになっています。

    とんかつ、カレー、アジフライ、牛丼などのメニューが並んでいて、
    「あ、これビジターが昔作ってくれたやつだ!」とレナリンも喜んでいました。
    ちなみに右奥の男の子、覚えている方はいますか?昔HOJにいたレナリンの弟、ビトイです!

    HOJの紹介ビデオにも出てくるので、会ったことはなくても知っている人は多いと思います。
    ジョアンやインダイガマイが3歳とかだったときにいた子です。顔変わってないですねー。(笑)

    その後、お母さんと一緒に暮らせるようになり、しっかり小学校にも通っているそうです。
    さすがレナリンの弟、学校での成績もとてもいいらしいですよ!

    奨学生たちは「昼食代は自分で稼ぐ」のが伝統となっており、
    寮で暮らしていると、ダバオで暮らす日本人に英語を教えたり、
    となりの小学校のこどもたちの家庭教師をしたりするアルバイトを紹介してもらえるそうです。

    レナリン!君の青春はこれからだ!
    勉強はもちろん、アルバイト、ともだちとの出会い、すべての出来事を大切に楽しんでね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事