今日はジェイソンがウラワビーチの小屋の屋根を直しました。
10歳くらいのときにHOJに入ってきたジェイソンは、いつもふざけていて、
集団生活が苦手なタイプだったのが、今ではすっかり頼もしいお兄さんです。
ビジターに褒められるとさらに調子に乗ってがんばるので、
みなさんも滞在中はがんばっているジェイソンをぜひ褒めちぎってやってくださいね。(笑)
ここ1週間は本当にいい天気続きです。
あまりの暑さにジェリカがカバンをかぶって歩いてます。(笑)
それでもこどもたちは元気いっぱいに外で遊んでいます。
今流行っているのはフィリピン版の「キックベース」です。
日本のキックベースといくつか違う点があって、
「チーム全員がアウトになるまで攻守交代しない」のが特徴です。
さらに「味方がホームランを打つとアウトになっていたチームメイトが全員復活する」
というルールがあるため、大きい子が混じって一緒にやると、
いつまでたっても攻守交代しないことになります。
もうちょっと公平なルールにすればいいのにな、と傍から見ていて思うんですが、
味方がホームランを打ったときのこどもたちの喜びっぷりを見ていたら、
まあ、これはこれでいいんだな、と思いました。
みなさんはHOJに遊びに来て参加するときは、多少手加減してやってくださいね。(笑)
先日は動画でお伝えしましたが、こどもたちに楽器を教えるプロジェクトは着々と進行中です。
今、滞在中のアベさんの影響でBEGINの「島人ぬ宝」という歌がブームになっており、
ミッチーはピアニカで、ロジャーは三線で練習中です。
上手に弾けるようになったらまた動画でアップするのでお楽しみに!
またまた新しいビジターがやってきました。5月は本当に千客万来です!
来てくれたのはミワコさん、5年前に遊びに来たレオくんという青年の奥さんです。
「ずっと旦那からHOJの話を聞いてたんです」と言って来てくれたんです。嬉しいですね。
ちなみにレオくんは今は極寒のロシアで働いているということで、
さぞや常夏のフィリピンが懐かしいことでしょう。(笑)
ということで、当てつけってわけじゃないですが、さっそく海に行きました。
今日はミッチーの16歳の誕生日なので、一緒に泳ぐことにしました。
意外とこの手漕ぎボートに乗るのは初めてだったそうで、大興奮していました。
ご覧くださいこの写真!今日は海のコンディションが良かったのもありますが、
やはりカメラが変わって、ガラッと撮れる写真の質が向上しました。
OLYMPUSのTough TG-2というモデルです。
水中写真が撮りたい方には本当にお勧めのカメラですよ!
午後からは、市場へお買い物へ。
ミワコさんがこどもたちにカレーをごちそうしてくれることになったので、食材の買い出しです。
ついてきたアナマリスがちゃっかりバナナのお菓子「ピナイパイ」をおごってもらってます。
やっぱり女子たちはスイーツが大好きですね!
HOJに戻ってさっそく料理開始!ニンジン係やジャガイモ係はいいですが、
うっかりタマネギ係になってしまったアナマリスは、泣きながらタマネギを刻んでいました。
まあ、ピナイパイもおごってもらったことですし、これでチャラってところですね。(笑)
それでも無事にカレーは完成!たっぷり鶏肉も入っていてこどもたちは大喜び!
食べはじめてから5分もすると「おかわり!」「もう一回!」と歓声が上がり、
あっという間に鍋いっぱいのカレーが空っぽになりました。
夏休みも最後の一週間ですし、明日からも派手に遊ぼうと思います!
夏休みもラストスパート!今日もみんなで元気にウラワビーチに行って来ました!
今日は色々と課題がありました。
まずはじめに高床式の小屋の階段がもう腐って登れない状態になっていたので修理しました^^
スタッフのフィデルの指示通りにウィリアムが動き,着々と作業は進み,あっというまに完成しました!!
もう一つ,料理をつくるところの近くにも小さな小屋があるのですが,
それも屋根は吹き飛び,建物自体が傾いて座れば崩れる状態だったのを修繕しました!!
ヤシの葉を編み,簡易の屋根にするのですが,カテリンの器用さが目立ちました^^
育ちによって子どもたちの得意なことは異なり,それをHOJにいるからこそ共有し,
みんなできる事が増えていく。あーやっぱり集団生活はいいものなのだなと感心した一日でした。
私もちゃっかり教えてもらいどんどんフィリピン人の生活に近づいていっているような気がします(笑)
一年後には自分で家を作って,海で魚を捕まえ,椰子で薪をしてっという自給自足の生活が出来ちゃいそうです(笑)
そしてこれが完成品です!!これでまたしばらくは大丈夫そうですね^^
子どもたちもつかれたぁー!!!とヤシの実ジュースをそのままゴクゴク!!豪快すぎます(笑)
ちなみにちびっこたちは怪我をしないように海で遊んでいましたよ(笑)
これ,ジェイエムが自分で作った水中メガネなんですよ!
潜ると水が入ってきますが,半分まで水につけて中を除くことは出来るらしく
「魚がいた!!」と夢中で探して捕まえていました。
そしてお昼ご飯後もまだまだやることはあります。
子どもたちだけで烏山さんの座る椅子を作るプロジェクトです!!
一年前に食事や休憩をする小屋を立て直していたのですが,そこからだと海が遠く,
子どもたちの遊ぶ姿がよく見えなかったんです。そこで子どもたちが烏山さんのために椅子を作ろうと決めたのです。
本当に優しい子たちですねぇ^^みんなの真剣な顔を見て,作っている最中に少しうるっときました。
はじめはどうなることかと奮闘しましたが…2時間ほど奮闘し,出来上がったのがこちらです!!!!
烏山さんの嬉しそうな顔!!子どもたちも大好きな烏山さんが喜んでくれたので誇らしげです!
いやぁー本当にこの子たちの生命力はすごいです!!!
無人島に行かれる際には是非お供にいかがでしょうか?(笑)