HOJで暴力事件発生!?
…ではもちろんありません。漫画の資料のためのポージングです。(笑)
私が作画を担当しているフィリピン独立の英雄譚「ボニファシオ」。
正月で休載してましたが、明日あたりからまた更新が再開するのでお楽しみに!
ここから先はいよいよ戦闘が始まり、アクションシーンも増えてきますよ。
さて、今日は突如学校が休みになりました。理由は「大雨警報」なんですが「え?どこが?」という感じです。
行政単位の区切り方が雑なので、一部地域の大雨で、県レベルの全域に警報が出ちゃったりするんですよ。
いやはや、困ったものです。
まあ、こどもたちはこれ幸いと楽しんでますけどね。
椅子と楽器とヨガマットで何やら「秘密基地」っぽいものを作っているダーウィンたち。
暗がりの中で何してるんでしょう?
正解はこちら!ビジターさんにもらった「ブラックライトで照らすと隠れているおばけが見える絵本」です。
電池が減ってきてライトが弱いので、わざと暗いところでやってたんですね。
ちなみに絵本は日本語ですが、ボランティアスタッフのハルカさんが
お化けの名前をアルファベットで書き入れてくれたので、世界各国の妖怪の名前にこどもたちが詳しくなってます。
いいですねえ。
こんなに休みばかりで、授業数足りるんだろうか、と思っていたらなんと!
今週は土曜日に振替えで授業をやることになったそうです。おお!初めてですよ、こういうの!
これまで先生たちが気軽に休校にしていたので「平日に休むと週末に働かなきゃいけない」ということが
安易に休校にしない、歯止めになってくれるといいなと思います。
先週、健康診断のためにダバオに行ったジェレミーたちですが、
結局終わらなかったので、今日、改めてダバオに行ってきました。
まずは歯科検診。二人ともいくつか虫歯が見つかったのでそのまま処置することに。
「歯の治療、ひとつ640ペソ!」という宣伝文句につられて安い歯医者に行ったら
「アレは『一側面』につき640ペソで、『歯一本』の値段じゃない」と
その広告文句はアウトでは?という値段をふっかけられたので、別の歯医者に移動。
いやー、あこぎな商売しますねえ。
血液検査、レントゲン、心肺機能検査、歯科検診、尿検査、情緒検査など
11項目の検査を終えるのに、結局まる二日かかりました。
とにかく行く先々で「医者がいないので来るまで待て」と待たされてばかりで、
これ、回る順番とか医者のスケジュールとかをうまく管理すれば
絶対もっと効率よくできるよなあ…と思いました。
ダバオ在住のアイさんが朝から夕方までずっと付き添って、クリニックと粘り強く交渉してくれたおかげで
なんとかジェレミーとリッキーBはすべての検査が終了!健康診断はこれでクリアです。
ジェイエムは高校の実習が始まって今日は学校が休めなかったので
また後日、スケジュールを調整してダバオに連れて行くことになります。
みなさん、3人の将来のためにお祈りください。
昨日のウラワビーチでは「石積み」が盛り上がりました。
大きい石を使ってなるべく高くしようとする子、平たい石を使ってなるべく多くの数を積もうとする子など、
同じ石を積んで遊ぶという行為でも、何か個性が出るのが面白いです。
特に驚いたのがダーウィンです。石同士をもたれかからせてバランスを取って積んでいます。
そういえば去年の9月ごろは、やたらとトランプを積むのに集中していた時期がありました。
この子、こういう作業に向いてるんでしょうね。これは成長が楽しみです。
そしてさらに私にとって驚きだったのがビバリーのこの行動!
なんと石積みに「砂で補強する」という新技術が導入されました!すごい!
これは古代に起きた、建設の文化史の中でも超重要な発明ですよ!いやー、盲点でした!
写真の左側がお姫様が住む城で、右下の方には、そこに続く「舗装道路」もあります。
こういう想像と創造がフル回転しているこどもの姿を見るのはたまりませんね。
この場所は潮が引いている時間は石が顔を出してますが、潮が満ちて来ると海に沈みます。
当然、数時間後にはここも波をかぶることになり、他の子たちの作った石の塔が次々と倒れていく中、
ビバリーの作った塔は最後まで残り続けました。ぜひ動画でご覧ください!
ピラミッドやストーンヘンジのように、古代から人類は石を積んできました。
みなさんもぜひ、石を積みながら、昔の誰かが石を積んでいたことについて
想いを巡らせたりしてみてはいかがでしょうか。