玄関先になにやら知らない車が停まっていたので、誰のだろう?と思ったら
中から「コヤシン!」と言って恰幅のいい男が出てきました。ん?えーと…誰だっけ?
…と思ったら、キットキットじゃないか!どうしたその腹?!(笑)
え?石鹸と洗濯洗剤を持ってきてくれたのか、ありがとう!
え?この車、自分のなの?すごいじゃないか!
キットキットは2000年から7年ほどHOJにいた子です。
この写真の手前がキットキット、奥にいるのがマリリン、モラセル、マリテスです。
ああ、懐かしい面々…。この時代を覚えてる方、いらっしゃいます?
私が働き始めた頃にはHOJを卒業していたんですが、近所に住んでいたので割と良く遊びに来ていて、
打楽器が得意なキットキットとは竹琴の試作品を一緒に完成させた思い出があります。
この頃は私と変わらない体形なんですけどねえ。(笑)
大学で経営学を勉強した後は、福祉局の小間使いのようなことをしたり、
どこかの会社で働いたりと、会うたびに違う仕事をしていたので、ちょっと心配していたんですが、
今は仲間たちと一緒にやっているセールスのビジネスがうまくいっているそうで、
それが如実に体形にあらわれているようです。うん、よかったよかった。
卒業生がこうやって顔を出してくれるのはとても嬉しいです。
2月には大同窓会も計画しているので、たくさんの卒業生に会えるのが楽しみです。
HOJに戻ってきて、イージェイやビバリー、チムレイの「コヤシン!見て見て!」攻撃に遭い続けていますが、
今日はなんとジュリアンが「コヤシン!見て見て!」と言ってきました。
何かと思ったら、教育実習の制服です!おお!似合ってるじゃないか!
小学校2年生の担当をしているそうで、周りの実習生たちからは
「そんな小さい子たちの相手?言うこと聞かなくて大変でしょ?」と言われてるそうですが、
「HOJのこどもたちに比べれば全然余裕」だそうです。確かに!(笑)
HOJで長らく「お姉さん」のポジションを担ってきたジュリアンが、
生活の中で培ったものを存分に発揮して活躍してくれればと思います。
素敵な先生になれるように、みなさん応援よろしくお願いします!
「私の留守中、ちゃんとお手伝いして、猫にエサやって、学校サボらなかったら買ってやる」
と約束していたゲーム機のコントローラーを、日本から買って帰りました。こどもたちは大喜び!
すべてコントローラーが「これはAボタンが効かない、これはBがダメ、これは勝手に右に動く」と
クセモノ揃いになっていたのが、やっとちゃんと遊べるようになりました。…しかし!
今日は朝から夜7時まで丸一日停電!残念!コレで遊ぶのはまた今度だな。(笑)
というわけで、みんな神経衰弱、パスワード破りゲーム、積み木などのレトロな遊びで楽しんでいます。
私はもちろんこんな日は猫とお昼寝ですよ。
まあ、寝てばかりもいられないので、バッテリーの続く限り、絵の仕事もしてます。
「絶対動かないなら膝の上に乗っていい」と言ったら、本当に微動だにせずイージェイが膝の上に座り、
私が絵を描くのをずーっと眺めてました。うん、良い「見取り稽古」の時間となりました。
「ねえねえコヤシン!バレーボールが上手になったよ!この絵も描いたよ!見て見て!」と
ビバリーが「見て見てモード」です。ああ、たまらんですなあ。
この時間になってやっと電気が戻ってきてブログ書いてます。
いやー、日本で、電気・水道・ガス・お湯シャワー・高速インターネットがあるのが当たり前だった日々から
急転直下、停電の一日を過ごし、「うん、やっぱり私はこの生活、嫌いじゃないな」と確信しました。
あ、雨が降ってきた!せっかくなので雨で水浴びしてきます!(笑)