日本に行くまでに終わらせねばならない「仕事」も大詰め!
実は、とある作画の仕事をしておりまして、その作業自体は日本に行ってる間もできるんですが、
どうしてもここにいる間にやらねばならないことがあるんです。
それが「人物のポージングの参考資料づくり」です。
長年絵を描く仕事をしてきたので、多少複雑な構図の絵も、頭の中で考えて描くことは一応できますが、
実際に誰かにそのポーズをとってもらって、それを参考に絵を描いた方が
楽だし正確なのは言うまでもありません。
特にこの写真みたいな大勢が複雑に重なり合ってるような絵は、なおさらです。
そんなわけで、こどもたちに協力してもらって、ポーズを取ってもらってるというわけです。
こちらは「人質になったこども」のポーズの没カット。何度やっても楽しそうになってしまいます。(笑)
フィリピンの歴史にものすごーく詳しい人なら、今日の写真だけを見て
なんの作画をしてるか、想像がつく方もいるかと思いますが、近いうちにちゃんと告知しますので
それまでは気づいてもナイショでお願いします。(笑)
さあ、必要な資料はそろった!こどもたちよ、ありがとう。日本で頑張るよ!
今週末は私の元教え子のフォトグラファー、アイラさんが遊びに来てくれてました。
「児童養護施設に行く」と言ったら周りの友人たちから
「じゃあこれ持って行ってあげて!」とオモチャや文房具などをくれたそうで、持ってきてくれました。
ただ、こういう「全員に平等に配れるわけではないプレゼント」は案外扱いが難しかったりします。
ケンカの種になったり、「あの子ばかりヒイキされてる!」みたいな不平等感がうまれたらよくないですからね。
そこで、一計を案じて「ビンゴ大会」をすることに!
遊びに来てくれていたビジターさんたちが置いて行ってくれた帽子や服などもあったので、
それも合わせて景品にさせてもらいました。
このアイディアが大当たり!みんな大喜びで、一瞬もダレることなく2時間以上、盛り上がりました。
ビンゴって完全な運ゲームで、なんの工夫も努力も心理戦もないので、
私としてはあんまり好きじゃないというか、面白くないだろうと思うんですが、
こういうふうに「不平等感なくプレゼントを配る」のには最適な方法かもしれません。
みんな、お目当てのものは手に入ったかい?
他にも「お店屋さんごっこ」みたいな方法もアリかもな、とか思いました。
お手伝いでポイントがたまって、そのポイントで「商品」が買える、みたいなやり方です。
不公平感の出ないやり方を模索していきたいと思います。
昨日のウラワビーチでは、私はひたすらイージェイを背中に乗せて泳ぎまくってました。
なにしろ、来週から日本で、当分は海で泳げませんからね。
今のうちにたっぷり泳いで「海」と「イージェイ」を充電しました。(笑)
泳ぎまくった後は、潮だまりに掘った「温泉」でひとやすみ。
肩まで浸かれるようにくぼみを掘ったら、イージェイに場所を奪われました。
いいさ、日本で本物の温泉に入ってやるさ!(笑)
5週間ほどですが、途中で「充電」が切れないことを祈ります。
イージェイ、行ってくるからな!
木曜に大阪入りして、土曜はさっそく高槻で「HOJの集い」を行います。
たくさんの方に会えることを楽しみにしております!