先生たちの都合で学校が休みなので、時間を有意義に使うべく、サンゴ礁へ!
最高の天気です!
透明度も最高!いやー、たまりませんね。
ビジターさんからカメラを借りてお互いの撮影に夢中なジェレミーとジェイエム。
「就職活動にこの写真使おうぜ!」と盛り上がってましたが、うん、使えないと思うぞ。(笑)
見たことのないクラゲにも初遭遇!調べてみたところ「ムラサキクラゲ」だそうです。
いやー、美しい生き物ですねえ…。
動画も作ったのでぜひご覧ください。歴代トップレベルの透明度です!
つい先日、ゴミ山に行ったばかりなので、ものすごく美しい自然の場所にやってきて、
「あそこにゴミを集めることで、ここはキレイでいられるんだよなあ…」と少し複雑な気持ちになりました。
決してこの2つの場所が「別世界」ではないことを肝に銘じつつ暮らしていきたいと思います。
日本での予定がほぼ埋まっていきました。
空いている日(丸印)は大阪の10月18,19,20と東京の11月2,3,9の6日間。
見ての通り、土日がけっこう空いています。
もしイベントや講演に呼んでくれるところがありましたら、連絡お待ちしております!
さて、今週は月、火と学校が半日、昨日は休み、今日も半日、そして明日も休みと
ずいぶんと授業がありません。なんでも来週の「教師の日」に向けて
先生たちが会議やダンスの練習やらをしているそうで。
フィリピンの教育のダメな部分が凝縮したような状態です。
考えると腹が立つので気を静めるために子猫の写真を貼っておきます。(笑)
まあ、HOJにいる子たちはそれでも、単にスマホでショート動画を見続けて
1日が終わるような休日の過ごし方はしないので、マシな方ではあるんですけどね。
見てください、ダーウィンのこの有意義な時間の使い方!
さて、明日はせっかく休みになったので、こどもたちも連れてサンゴ礁に行こうと思います。
こどもの時間は有意義に使わねば!
「ゴミ山」を見に行った翌日は、アイさんが運営している町中の幼稚園を案内してもらいました。
こちらは行政とも協力し合って、20年くらい前からずっとやっている活動です。
イージェイと同じくらいの歳の子たちが大勢集まっていました。
このエリアは下町というか、知り合いのいない状態で迷い込んだら私でもちょっと不安になる地域です。
ですが、20年ここで幼稚園をやっているということは、この辺りの若者はほぼ全員卒業生!
どこに行っても笑顔で迎えてくれます。
田舎の人々の暮らしには慣れてきたハルカさんたちも、町の庶民の生活を見たのは初めてです。
さすがに写真は撮りませんでしたが、長屋と呼ぶにふさわしい家の中まで見せてもらいました。
傾いてボロボロの家の中にも、意外に液晶テレビやエアコンがあったりして私も驚きました。
HOJも地域との結びつきは強いんですが、幼稚園を運営するというのはさらに強いですね。
出入りするこどもの母数が全然違うので、本当に近所中と顔見知りになれます。
ちょっとHOJでも参考にできる部分があるのではないかな、と思いました。
きのうもお伝えしましたが、このダバオでの「ゴミ山&下町幼稚園見学」、
上限4名でアイさんが案内してくれます。HOJ滞在の前か後にダバオ滞在を2日入れれば両方回れます。
興味のある方はぜひご連絡ください!