• 04
    05
    復活祭の朝と、みんなで行く最後のウラワビーチ

    今日はあまりにも濃い一日だったので、ブログを前編後編に分けます。
    まずは前編、朝から昼にかけてのお話です。

    復活祭の朝は3時半に教会の鐘が鳴り響きます。
    そして天使に扮したこどもたちがやぐらの上から「キリストが復活しましたー!」と歌いながら
    花びらを投げる儀式が行われます。

    この花びらをゲットすると、それからの1年は祝福に満ちたものになると信じられており、
    大人たちが真剣にこの花びらを奪い合って、リバウンド大会状態になります。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    を使って花びらを取るのは反則だろー!と思ったら、なんだか見たことのある傘です。
    あれ?これ、去年までボランティアスタッフとして働いてくれてたユウさんの傘じゃ…?
    はい、うちのスタッフがやってました。ごめんなさい。(笑)

    朝のミサが終わってHOJに戻ってくると、さっそく復活祭のお楽しみイベント、「卵さがし」です。
    キリストの復活と卵を探すことになんの関連があるのか、元神学生の私でさえ知りませんが、
    まあ、宗教的祭礼にこどもたちを楽しませる要素が入ってるのはいいことです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    HOJの卵さがしは昔から「賞金つき」なのでみんな超真剣です!
    今年の最高賞金100ペソの卵を見つけたのはジルマー!里帰り前に最高の小遣いゲットですね。
    ジルマー、あんまり無駄遣いするなよー!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    それからみんなでウラワビーチへ!今日こそ、このメンバーで行く最後の海です。
    派手に泳いで遊ぶかと思ったら、おしゃべりしたり、温泉状態の水たまりに浸かったりして
    みんなのんびりと時間を過ごしていました。派手に遊ぶばかりが思い出じゃありませんからね。
    こういう、かみしめるような時間の使い方もいいものです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    さっそく卵さがしの動画をアップしたのでぜひご覧ください!

    前編はここまで。後編はいよいよ、こどもたちの「卒業式」です。明日アップするのでお楽しみに!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    04
    復活の夜に皆既月食とは!

    ハッピーイースター!

    フィリピンでは、復活祭はクリスマスに勝るとも劣らない、大事な祝日です。
    木曜日が「最後の晩餐」の日で、金曜日が「十字架にかけられる日」、そして今晩が「復活の夜」です。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    あれ?キリストって十字架にかけられてから3日後に復活するんじゃなかったっけ?と思いますが、
    当時のユダヤ人の文化では、1日は日没から始まるので、十字架にかけられた金曜の午後が1日目、
    その後の日没が2日目、そして土曜日の日没で3日目、ということらしいです。
    メロスなら絶対納得しないでしょうけど。(笑)

    まあ、とにかく今晩は「復活の夜」なんです。みんなそれだけ復活が待ち遠しいんでしょう。
    日没のころに教会に集まって、火を囲み、ひとつの火から会衆全員のロウソクに火がわたります。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    ちょうど先日キャンドルをもらったばかりなので、こどもたちは「自分のロウソク」でこの儀式に参加。
    いつも以上に嬉しそうでした。北端さん、本当にありがとうございました!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    教会での長いお祈りが終わって外に出ると、ちょうど皆既月食の真っ最中でした。まさに「奇跡」って感じです。

    「今日は満月のはずなのに三日月だ!」とこどもたちと一緒に大はしゃぎして、
    阿部さんにいただいた天体望遠鏡を取り出して、みんなで月をながめて過ごしました。
    04

    三日月がだんだん満月に戻っていく様子を、のんびりとこどもたちと一緒にながめながら、
    これもいい思い出になるといいなあ、などと感傷的になりました。月の光ってそういうもんです。

    そして、明日の朝のお楽しみ、「卵さがし」用の卵を、大きい子たちと一緒に作りました。
    賞金100ペソは今年は誰の手に?
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    明日はそれだけでなく、夜にHOJの「卒業式」を行う予定です。
    たぶん泣いちゃいます。明日のブログを見る前は、しっかり塩分を取っておいてくださいね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    02
    カイミートとマンゴー大収穫!

     

    こんばんは、サキです。

     

    ハウスオブジョイの敷地内には、マンゴーの木とカイミートの木があります。

    いつもなら木に登って、実をとることは禁止されていて、登って見つかって

    怒られている子どもをよく見るのですが…

    今日だけ、実をとってよい!とのことだったので、なんと木登り禁止令が解除されました。

    この特別なことにだれよりも喜びだれよりも活躍したのは、レオです。

    27

    生き生きとした嬉しそうな顔で、木に登り、下に向かって実を落としていました。

    普段していつも怒られることが今日は褒められていて、すごく楽しそうでした、

    ちなみに、下ではこんな風に落ちてくる実を受け取っているのですが、

    600

    どこに実が落ちてくるのか、わからないので、心配そうに顔を上げてます。

    自分の頭に落ちてこないこととレオのコントロールを信じて、待つしかありません。

     

    31

    アンジェロはすきを狙っては、シートに寝っ転がってと繰り返し、メルビィンさんに怒られていました(笑)

     

    28

    カイミートは。一般的にスターアップルと呼ばれていて横に切ると中心に星形が見えることが

    名前の由来だそうです。黄緑の実は中身は白く、手でさけるほど柔らかく甘くてとてもおいしいです。

    32

    バケツいっぱいに収穫した後は、もちろんみんなで食べました。

    まだ若くすっぱいマンゴーに子どもたちは、塩をつけて食べます。

    果物ひとつをとっても、日本にはない果物があったり、食べ方が違ったりして、

    日本との文化の違いが目に見えておもしろいです。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事