今日はジュリアンの誕生日!
ということで、みんなで里帰り先の実家に、ケーキを持って押しかけました。
サプライズだったので本当にジュリアンはびっくりしていました!
幼い頃からずっと同じ学年で、大の仲良しだったジュヴィーがマニラに行くと聞いて、
行っちゃう前に会えてよかった、とすごくお互いに喜んでいました。
HOJで生まれた絆、これからも大切にしてほしいです。
それにしてもジュリアンたちの実家、人里はなれたヤシ畑の真ん中にポツンとあるんですが、
まるで動物王国です!
犬、猫、ニワトリはもちろんのこと、豚、牛、ヤギ、スイギュウ、おまけにガチョウまでいます。
牧歌的ってまさにこういう生活なんだなあ、と少し羨ましくも思います。
実際にこの暮らしをするのは大変なんでしょうけどね。
ちょうど子猫が3匹産まれていてカテリンが大喜び!
そういえばうちの猫も子猫だった頃はよくカテリンが世話してましたっけ。
大きくなった今は、もっぱら私が世話してますけど…まあ、どこもそんなもんです。(笑)
ちなみに今日はアビゲルの誕生日でもあります。
来週、ジャンジャンたちを迎えに行くので、そのときに途中でアビゲルたちにも会いたいと思っています。
みんな楽しい夏休みを過ごせているように、みなさんお祈りください!
新しいボランティアスタッフのミサトさんがHOJにやってきました!
金沢星稜大学のスタディツアーで今までに2回来ているミサトさんは、
大学を1年休学してHOJで10月まで働いてくれることになりました。
楽器と音楽が大好きで、特技は動画編集!…これは即戦力になってくれそうですね。
今後の活躍にご期待ください!
さて、先日お伝えしたジュヴィーたちのマニラ行きですが、行くことがほぼ確実になりました。
じつは、実のお母さんもマニラにいることが分かっていて、マニラに行けば、
一緒に暮らせないまでも、お母さんにも時々会えることになる、というのが決め手になりました。
というわけで、お別れ前にみんなでシャロームのサンゴ礁で泳ぐことにしました。
マニラに行ってしまったらなかなかサンゴ礁で泳ぐ機会はありませんからね。
ジュヴィーがマニラに行くことを知ってか、今日は魚のほうがジュヴィーのそばに集まってきました。
オヤビッチャの幼魚ですね。コバンザメみたいに何か大きなものに寄り添う習性があるみたいで、
ずっと私たちの周りを離れずに泳いでいて、とても可愛らしかったです。ジュヴィーも大喜びでした。
仲良しのカテリンとジョアンと、最後のダイビングを楽しむジュヴィーの姿をぜひ動画でご覧ください!
遠くに行ってしまうのは寂しいですが、今の時代、ネットでいつでも連絡は取り合えますからね。
この子たちの成長を、今後も見守り続けたいと思います!
こんばんは、彩香です!
HOJにBMXが来てから早2週間。
ジェイエムをはじめとして子どもたちみんなが毎日自転車を乗り回しています。
どこに行くでもなく、HOJ内でただ自転車に乗ってぐるぐるぐるぐる…
そういえば自転車に乗ることが楽しくてしょうがなくて、
ただ自転車を乗りまわす時期、わたしにもあったなぁ。
しかし、毎日使っているとやっぱり出てくるのが故障。
みんなに大人気、BMXのタイヤの空気が抜けているのと
前輪ブレーキが壊れているのをフィデルさんが修理してくれました。
タイヤの空気を入れようとしたら空気入れが壊れていたので、そちらも一緒に修理してくれました。
HOJで生活していると、ものが壊れたら直して使うのはごく自然のことです。
もしくはなければ自分で作ってしまいます。
なんでもそろっている環境ではないからこそ、
人にできることが増えていくんだなぁと感じます。
そんな大人の姿を見て生活することで、子ども達はたくましく育っていくんでしょうね。
治ったBMXを早速カテリンが乗りこなしていました♪
そして最近、HOJスタッフの中で日本語の勉強が流行っているんです。
一番日本語のできるソーシャルワーカーのメルヴィンさんが先生役、
それでもわからない単語がでてくると近くにいる私やアツシに聞いてきます。
「はじめまして」「こんにちは」「いただきます」「ごちそうさま」
「どこに行きますか?」「もう食べた?」
など、ビジターさんに使えるフレーズをお勉強。
と思えば、「夜のローサはうるさいです」なんてふざけたフレーズを作ってみんなで爆笑していました(笑)
教え、教わるという行為はとっても自然にコミュニケーションがとれてかつ盛り上がりますね。
みなさんもHOJに来たらビサヤ語を教えてもらうお礼に
ぜひ日本語を教えてあげて、コミュニケーションしてみてください♪