• 06
    30
    お昼寝の後は泥んこ遊び!

    今日は学校で保護者会があり、低学年は午後から授業が休みでした。
    思い思いの場所で気持ちよさそうにお昼寝するジャンレたち。まだまだこどもですねー。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    それにしてもバドンの寝相は芸術的です。ぜひアップでどうぞ!(笑)
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    昼寝の後で外で遊ぼう!と言っていたら、遊び始めた途端に大雨が降りだしました。
    残念…かと思えばそんなことはありません!土砂降りのときこそ一番楽しいんです
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    転んでもほとんど痛くないので泥の中で転げ回って遊びます。
    ボールを使って「泥んこラグビー」をすれば最高に楽しいです!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    興奮したこどもたちの様子をぜひショートムービーでご覧ください。
    今回は病み上がりなので私は遠慮しましたが、これ、一緒に遊ぶと本当に楽しいんですよ!

    最近はほぼ毎日、こういう豪雨が30分くらい降ります。まさに「熱帯雨林気候」って感じです。
    おかげで野山も緑を取り戻しました。本当によかったです!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    06
    28
    オリジナルジーププロジェクト、完了!

    きのうは三線を弾きながら歌っていたバドン。今日はトイ・ピアノです。
    とにかく楽器ならいくらでもありますからね。飽きることがありません。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    耳につけているイヤフォンは、どこかから拾ってきたもので、どこにもつながっていません
    でも、今はちびっ子たちの間で、これをつけてノリノリで踊るのが流行ってるんです。(笑)

    中でも一番その遊びを楽しんでいるのはジャンジャンです。
    今日も学校から帰ってくるなり走って来て、イヤフォンをつけて踊り出しました。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    こちらがそのダンス。ショートムービーでご覧ください!アルジェのダンスのおまけつきです。

    ジャンジャンのダンスのキレがたまりませんね。成長が楽しみです。

    さて、長らくお待たせしましたが、ついにジープの塗装が完了しました!右側には大きく「House of Joy」と入れました。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    そしてもう片側には、支援してくれた方々の名前や団体名、団体ロゴを入れました。
    なんだかラリーに出る車みたいでかっこいいですね!
    知っている名前を見つけてはこどもたちが大喜び!なにより嬉しそうなのがドドンさんでした。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ご支援いただいたみなさん、本当にありがとうございました!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    06
    27
    歌なら言葉がスラスラ出てくるバドン

    前にバドンとエミリーがハングドラムをたたきながら自由に歌うという動画をアップしましたが、
    あのときに、バドンの歌を聞いて「あれ?」と思いました。
    そう、言葉がスムーズに出て来てるんですよ。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    バドンは結構はげしい吃音です。焦れば焦るほど言葉が出なくなり、苦しそうにしています。
    しょっちゅう怒られるのも、自分の思いを言葉で伝えられず、誤解を招くことが多いからでしょう。

    でもこうやって歌いながらだと、まったくどもることがありません
    今日は三線を引きながら歌うバドンを3分くらいにわたって撮影してみましたが、
    その間、一度もどもりませんでした。これ、吃音治療の世界では常識なんでしょうか?

    その場で「きのうのウラワビーチの話」とか「猫の話」とかお題を与えてみたら、
    思った以上に的確に、細かいことをよく覚えていて歌にしていました。
    まだまだバドンの頭の中には語りたいけど表に出てきていない思いがたくさんありそうですね。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ちなみに親によると、私もこどもの頃は吃音だったそうです。
    自分ではその記憶はありませんが、確かに時々幼稚園を抜けて「ことばのがっこう」というところに
    連れていかれていた記憶はあります。
    そこでどんな治療を受けたのかはまったく覚えていませんが、
    今やすっかりおしゃべり男になったところをみると、よほど優秀な先生がいたんでしょう。
    バドンもいい先生に出会えるといいですね。

    とりあえず、楽器を持たせるとスムーズにしゃべれることが分かったので、
    次は「ラップ」にも挑戦させてみようと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事