セブの学校から来てくれた4人。
こんな時期に語学留学しているだけあって、みんなフリーダムな感じでとてもいいです。(笑)
こどもたちとも体当たりで遊んでくれています。
元消防士というマッスルなケイタさんが、片手でシーソーに乗ったアルジェとエミリーを
ヒョイヒョイと持ち上げて、二人ともキャーキャー喜んでます。
ロスジェーンたちは昨日一緒におぼれかけたこともあって、アユミさんとすっかり仲良しです。
この子たちは短期滞在のビジターと遊ぶのは初めてなので、本当に楽しかったみたいです。
ビジターと言えば、今、ボランティアスタッフのアツシが日本中を旅していて、
HOJで出会った人たちに会って回っています。昨晩はハジメさん家族の家にお邪魔したようで、
夜に連絡が来て、こどもたちとスカイプ通話で大盛り上がりでした。エミリーの嬉しそうなこと!
4人ともセブにいるのにサンゴ礁には行ったことがない、というので、
せっかくフィリピンにいるのにもったいない!ということでティナイタイにも連れて行きました。
こちらはぜひ動画でご覧ください!
短い滞在でしたが、本当に楽しい2日間でした。
みなさんこれから世界一周に挑戦したり、カナダに留学したり、ワーホリに行ったり、マニラで働いたりするそうで、
ちょっとうらやましいのと同時に、頼もしいなあ、と思います。
みなさん行く先々で、またHOJのことを思い出してくださいね!
さあ、今週はみんなよく働いてくれたので、ご褒美がてら川に遊びに行くことにしました。
リセルたちはここは初めてなので本当にハイテンションです!
女の子たちのにぎやかさって、男の子たちとはまた違ったにぎやかさですね。
なんというか、HOJがすごく華やいだ感じがします。
セブの英語学校で勉強中のユミさん、アユミさん、ケイタさん、チナさんが遊びに来てくれました。
この学校、「旅人たちの英会話スクール」を名乗っており、世界一周やワーキングホリデーで
海外に出て行く日本の若者の集まる場所になっているそうです。http://crossxroad.com/
ここからHOJに来るビジターがここ2年くらいでどんどん増えています。
なんとなく「楽しむ」というコンセプトがHOJに近いので仲良くなれる気がします。
川の周りは森なんですけど、生い茂る蔦にジェレミーがすっかりターザン気分です。
そういえば、そろそろターザンの本格リメイク映画が公開されるようですね。
見た後にぜひともHOJの子たちと一緒にターザンごっこで盛り上がりたいものです。
今日も本当に楽しい1日でした。さっそく動画にしたのでぜひご覧ください!
永遠に続くかと思われた長い長い夏休みもあと1週間!
さあ、最後の一週間を、また満喫したいと思います!
昨日こどもたちが学校に掃除に行っている間、久々の「こどものいない昼間」を満喫しました。
そんなときにやることと言えばやっぱり手作業。
ココナッツボウルの発展形で、何か作れないかと画策中です。
竹と違って繊維の方向に割れたりしないので、かなり自由な細工が可能です。
とりあえずこんなのを作りましたが、使い道が思い浮かびません。(笑)
なのでこうやってみんなで「ニンジャー!」と言って遊んでます。ああ、楽しい。
こどもたちが集まっているので何かと思ったら、なんとエミリーが針でピアスの穴をあけています!
フィリピンでは男の子の割礼に対して、女の子は幼い頃にコレをやるんですよ。
やってくれているのはスタッフのロースさんの旦那さん。ピアスの穴空け名人なんだそうで、
エミリーはまったく痛がることも怖がることもなく、ケロっとしてました。
「アリにかまれるほうがよっぽど痛い」んだそうです。
アルコールと赤チンのようなもので消毒した糸を通して、とりあえずは完成。
なんだか急に大人びたような気がします!
私も昔の穴がふさがっちゃったから開けて!と、ジュリアンも開けてもらってました。
所変われば常識や習慣が全然違うものになります。
日本ではダメと言われていることがこっちでは当然だったり、
逆に日本では大丈夫なことが、こっちではものすごいマナー違反だったりすることもあります。
昨日の記事で少し触れましたが、グローバル化するというのは、これを統一することではなく、
お互いに違うことをネタにして盛り上がれるくらいの余裕を持つことなんじゃないかと思います。
この子たちが大人になる頃は、世界はもっと複雑にからみあっているはずです。
「こどもの頃からなんだかよく分からない外国人と遊んで楽しかったなあ」という経験が、
この子たちの将来にプラスになってくれればいいなあ、と思います!