• 01
    24
    停電中でも音楽はできる

    HOJは現在絶賛停電中。ノートPCの電源がもつうちに今日のブログをアップしますね。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    最近、HOJの敷地内では、よくチープな電子音でクリスマスソングがなってます。
    クリスマスツリーの飾りとかで鳴っているアレみたいな感じなんですが、
    よく聞くと、ときどきつっかえたり間違えたりしています。
    え?機械も安物だと間違えたりするのか?と思ったら、もちろんそんなことはなく、
    なんとこどもたちが自分で演奏していたんです!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    MUSICAL COPTERと名付けられたこの商品、なるほどヘリコプター型のチープなおもちゃですが、
    確かに電子音で1オクターブ、ドレミファソラシドと音が出るようになっています。
    「半音なしの1オクターブでできる曲」がこどもたちにはクリスマスソングしか思い浮かばなかったんですね。
    延々と「ひいらぎ飾ろう」と「Joy to the world」がリピートされているのはそういう理由だったわけです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    こんなの買ったっけ?と思ったら、お小遣いでリッキーが買った、とのこと。
    ほほう、自分で「楽器」を買うとは、脈ありですな。
    そういえば私が自分のお金でハーモニカを買ったのもリッキーくらいの歳のことでしたっけ。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ひとりが楽器をさわっていると、自分も音を出したくなるのが人情ってものです。
    ジェイエムが「竹琴たたかせてー」と言ってきたので、久々に合奏しました。
    私が吹いているのは未完成のテナー竹サックスなので、ちょっと調子っぱずれですが、よければ動画でどうぞ!

    さて、なんとかバッテリーが切れる前にブログを書きあげることができました。
    今日はもう絵の仕事はできないので(言い訳)、たっぷりこれから楽器タイムをエンジョイしたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    01
    23
    HOJにサソリが現れた!

    ダバオオリエンタルに住んでいる親戚の法事で、ジョネルとインダイがこちらに「里帰り」してきました。
    ジョネルは仕事の関係でよく会ってますけど、インダイに会うのは久しぶり!元気そうでなによりです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    もうすぐ18歳になるので、いよいよ仕事を探したいとのこと。お兄ちゃんを見習って真面目に働いてほしいですね。

    里帰りといえば、一昨年実家に戻ったエメルが、久々にHOJに遊びに来ました。
    福祉局の管理のもとで学校に通わせる約束で親元に返したはずが、やはり学校には通えていないのが現状だそうで、
    なんと、うちにそのことを直訴しに来たんです。福祉局、もうちょっと真剣に働いてほしいものですね…。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    アルチーの畑がどんどん拡大していっています。土を掘り返すといろんな生き物も出てきます。
    今日は、小指の先に乗るような、小さな小さなサソリを見つけてみんなで「初めて見た!」と驚き合っていました。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ネットで調べたところ、毒性のほとんどない「ヤエヤマサソリ」だと判明。
    なんと、単為生殖をするという、かなり変わり種の生き物です。これ一匹飼ってたら増えるんでしょうかね?
    03
    まあ、エサの準備が大変そうなので、アルチーの畑で「放し飼い」ってことにしておきましょう。
    害虫駆除係としても活躍してくれるかもしれませんしね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    01
    22
    ボクシングごっこやプロレスごっこは遊びの名人芸

    こどもたちが「ボクシンググローブを貸して!と言ってきました。
    そんなの持ってないよ、と答えると、「いや、ある!前に片付けを手伝ったときに見た!」と譲りません。
    えー、あったかなあ?と思って一緒に探すと、こどもたちが「これだ!」と歓声をあげました。
    …って、それ、ゴールキーパーのグローブだよ!(笑)
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    でも、男の子たちはこれでボクシングごっこをすると盛り上がりまくり!
    試しに装着させて、何発が殴らせてみたら、なるほど、それほど痛くありません。これならいけるかな?
    というわけで、小さい子がこのグローブを装着、大きい子は拳にTシャツをグルグル巻きにして、使っていいのは片手だけ、
    そして、ケンカになったり1人でも泣いたらオヤツはお預け、というルールで、ボクシング大会の開催です!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    やってみたら、これが面白いこと!リッキーの力加減が本当に絶妙で、
    挑戦する子たちが「がんばれば勝てるかも?」と思えるギリギリのラインで苦戦を演出するので、みんな大盛り上がりです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    完全に演技というわけではないけれど、本気の勝負でもない、まさにプロレス的なお約束の中で、
    こういうふうに遊ぶのは、実はかなりの「遊びの名人芸」だと思います。
    ああ、なんだかんだいってこの子たち、仲がいいんだなー、とつくづく思いました。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    30秒ほどのショートムービーで、熱戦の様子をぜひご覧ください!
    リッキーの名人芸が冴えわたってますよ!

    こどもの頃に3つ上の兄と、座布団、服、枕、クッション、ぬいぐるみなど、本当にいろんな物を使って試行錯誤しながら、
    「かなり本気を出せるけど、ケガはせず、本当のケンカにはならないギリギリのライン」の
    ボクシングごっこを追及しまくっていたことを思い出しました。
    こういう遊びこそ、今の日本のこどもたちに必要なんじゃないかと思うのは私だけでしょうかね?


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事