こんばんは!サユキです!
実は昨日HOJにある井戸が壊れて、水が出なくなってしまったのです。
子どもたちは将来HOJを出てから水道がある生活ができるとは限らないので、毎日井戸を使って洗濯や水浴びなどをしています。
そして、フィリピンでは朝と夕方に2回水浴びをするのが普通なのですが、壊れてしまったので子どもたちは昨日の夕方と今日の朝水浴びができませんでした。
毎日常夏のフィリピンで水浴びができないのは死活問題なので、今日業者さんを呼んで直してもらいました。
スタッフのフィデルさん、アルチーさん、そしてジェプリルも手伝ってくれました。
見上げるほどの長くて重たいパイプを地中に戻していく作業は、男4人がかりでも本当に大変そうで、食いしばって顔が真っ赤になったり、もう汗だくだくで頑張ってくれました。
このパイプ、1本4.5メートルくらいあって、それが4本もあるのです。
相当深いところから水を引いていることがわかりました。
全部の作業が終わって、見事に水が出たらもうみんな大喜びでした。
達成感に溢れてるお茶目なスタッフたちの様子をご覧ください!
昨日の夜からずっと「暑いから早く水浴びしたい〜」と言っていたジョイジョイは学校から帰ってくると一目散に水浴びをしていました。
HOJにいる間は業者さんを呼んで直してもらっていますが、もしかしたら将来は業者さんを呼べない環境にあるかもしれません。
自分たちで直す力も必要かと思いますが、まだ知力も体力も足りない子どもたちなので大人がこうやって奮闘している姿を将来思い出して生活力を上げていってほしいなと思います。
ミサトさんが作ってくれた20周年記念式典の様子の動画をやっとあげることができたのでご覧ください!
式典の様子がギュッと詰まった素晴らしい動画なので要チェックです!!
明日も素敵な1日になりますように!
こんばんは!サユキです!
私が一時帰国を終えてHOJに戻ってきてから、ほとんどビジターさんが途絶えていませんでした。
ですが、昨日ビジターさんが全員帰ってしまったので今は少し寂しいです。
そんなビジターさんたちが子どもたちと遊んでくれている様子を紹介しきれていなかったので、今日のブログでお届けしようと思います!
まずは、24日もの長い間HOJに滞在してくださったシンデンさん。
シンデンさんは学校前のバドン、学校後のアルジェボーイとほぼ毎日遊んでくれました。
言葉が通じなくてもシンデンさんなりのコミュニケーションで、バドンもアルジェボーイもシンデンさんのことが大好きでした。
理科の実験も3回もしてくださり、敷地内や部屋の掃除も毎日欠かさずにやってくれました。
同じく24日間滞在してくださったヤマウチさん。
ヤマウチさんもバドンとアルジェボーイとたくさん遊んでくれて、悪いことをした時にはしっかりと子どもを叱ってもくれました。
毎日お洗濯を欠かさず、子どもたちの小さな変化にも気がついてくれました。
続いて1週間滞在してくださったマリアさん。
マリアさんは絵とウクレレが上手で子どもたちに大人気でした。
ビサヤ語も頑張って覚えてくれて、毎日のように子どもの似顔絵を描いたりウクレレを教えたりしてくれました。
その中で、ジョイジョイがウクレレセンス抜群でほぼ1日でバースデイソングが弾けるようになりました。
そして、20周年に合わせてHOJに来てくださったユキさん。
アルジェボーイとバドンと一緒に花壇に種を植えてれました。
子どもたちのことを毎日考えてくれていて、白玉を作ったり、イベントをしてくれたり、なによりも子どもの心にすごく寄り添ってくれていました。
同じく20周年に合わせて来てくれてたいた元ボランティアスタッフのアツシさんとミサトさん。
2人とも久しぶり感を感じさせないほど、着いて早々から子どもたちと遊んでくれました。
HOJにビジターさんが来ることは子どもたちにとってすごく嬉しいことです。
気づかぬうちにたくさんの愛と刺激をもらっているはずです。
HOJを訪れてくださったみなさん、ありがとうございました。
またぜひ子どもたちに会いに来てください!
そして、まだHOJを訪れたことのないみなさん、ぜひ子どもたちの笑顔に会いに来てください!
お待ちしております!
明日も素敵な1日になりますように!
こんばんは!サユキです!
昨日の夜はユキさんが子どもたちにレクリエーションをしてくれました。
「1枚の広告を制限時間内にどれだけ長くすることができるか」
普段は紙を破ったりしたら怒られる子どもたちが、今日はここぞとばかりにみんな真剣に広告を破いていました。
結構性格が出るこのレクリエーション、特に性格の違いを感じたのはマイケル、ジャンジャン兄弟です。
お兄ちゃんのマイケルはスピード重視であまり長さのことは考えずに、ビリビリと大雑把に破いていました。
一方の弟のジャンジャンは勝つことに重点を置いて、慎重に細く長く破いていました。
兄弟によって全然違う形で結果が出ていたりと、やはり1人1人みんな個性が違うのでそれぞれに合った生活指導や教育方針を見つけていかなければならないのだなと感じました。
ビリビリと破き終えて、結果発表です。
みんなで床に置いて長さを計りました。
なんでアルジェボーイは1人でカエル跳びをしているのだか、、笑
優勝したのはリサメイでした!
さすがお姉さん!おめでとう!
そして最後にはユキさんから子どもたち全員に歯ブラシとお菓子のプレゼントがありました。
1人1人の名前が書いてあって、見た目もオシャレな歯ブラシに子どもたちは大喜びです。
もらってすぐにから今日も食後に楽しそうに歯みがきをしていました。
ユキさん、子どもたちが楽しめて、さらに集中力も養えるレクリエーションを考えてやってくださってありがとうございました!
私もそんなレクリエーションを考えて、ビサヤ語で説明できるように頑張りたいです。
明日も素敵な1日になりますように!