• 04
    24
    HOJではニンジャブーム!

    複数の方から「フィリピンで外出禁止を破った人が警官に射殺されたってニュースを見たけど大丈夫?」という
    お問い合わせをいただきました。ご心配いただきありがとうございます。
    マニラの方は地域によってはかなりピリピリしているようですが、昨日もお伝えした通り、
    ダバオはチキン争奪戦をしているくらいですし、ダバオオリエンタルとなるとさらに平和で、検問の人たちも友好的です。
    それこそ警官の方々にもHOJ製のマスクを使ってもらってるくらいですからね。ということでみなさんご心配なく!

    HOJはいたって平和で、こどもたちは昨晩見た映画の真似をしてニンジャごっこ
    ジャンジャンが「ニンジャって日本だよね?コヤシン、ニンジャ教えて!」とか言ってきたので、さっそくニンジャ修行です。

    まずはニンジャと言えばアクロバット逆立ちくらいはできなきゃいけません。アルジェ、がんばれ!

    さらにニンジャと言えばカラテです。高いところのボールを正確にキックできるくらいでなきゃいけません。
    これには特別講師でジェイエムも参加。うーん、さすがの運動神経です。

    そしてニンジャと言えば柔軟性!まさか?と思える場所に隠れられてこそのニンジャです。
    …ってジャンジャン、ええええ!?もう教えることは何もない!(笑)

    ちなみに日本の歴史上、記録に残っている最後の忍者は「澤村甚三郎」という人で、黒船に忍び込んで書類を入手したりしたらしいです。
    ひょっとして私のご先祖さまだったりして?みなさん、想像しながら楽しんでくださいませ。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    23
    今日は「地味に楽しい日」

    先日も書きましたが、私が住んでいて、こどもたちが遊んだりする場所としても使っている「マミーズハウス」
    築14年でボロボロになってきたのでそろそろ建て替え!と思ってるのですが、大工さんを呼べないので作業が進みません。
    買ってきた木材がアルジェの秘密基地になってます。行くと食事とお茶でもてなしてくれますよ。

    ジェレミーは先日のジェンガを積み木として使って、いろいろクリエイティブなことをやっています。
    床がゆがんでるので、これを作るのも大変だったんですよ!(笑)

    ジェプリルが市場で買ってきた貝を調理しています。
    新月と満月の時期は潮干狩りできるので、漁を禁止された漁師さんたちが貝をとって市場で売ってるんですよ。
    普段はあまり出回らない種類の貝や魚、野菜が市場には並んでいて面白い状態らしいですよ。今度写真を撮ってきてもらいましょう。

    ジャンデルが「ゾンビにかまれた!」と言って、噛まれた痕を見せに来ました。え?これ、本当に誰かにかまれてない?
    …と思ったら、すごく上手に描いてありました。なんというリアルさ…。またゾンビムービー撮りますかね。

    さて、私と言えば、ずっと敷地内にいるので、竹細工などの作業がはかどるかと思いきや、
    こどもたちが学校に行かないので、なかなか集中して作業できる時間がとれません。
    とかいいつつ、竹サックスは作ってますけどね。ただ、作ったところでこれ、どうやって売ればいいのやら?(笑)
    そんなふうに考えが煮詰まった時はボートに水を張って水浴びです。
    まあ、ゾンビになったこどもたちが襲ってくるのでなかなかゆっくり水浴びもできないんですけどね。

    世界中が新型コロナウイルスへの対策を、その国らしいかたちで打ち出す中、ダバオ市は町を6つの地域に分けて
    「2週間後に一番感染者が減った地域が優勝!優勝賞品はフライドチキン1万個とコーラ1万本!」という、
    冗談みたいな施策を打ち出し、市民からの喝采を受けています。うまくいくといいですね!(笑)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    22
    今日もやるか〜ダマ

    こんにちは!けいです。

    今日は男の子たちに大流行中の『ダマ』という遊びのルールを紹介します。先日ふゆきちゃんがかいてくれたブログにもちらっと出てきたダマ。男の子たちがどハマりするダマとは一体どんなゲームなのでしょうか

     

    ルールはいたって簡単

    動き方は「移動」と「攻撃」の2通り。

    コマは「一般兵」か「ダマ」の2通り。

    最初は全てのコマが一般兵です。

    相手の一番奥までたどり着くと一般兵からダマになります。

    ◎「移動」◎

    線の上をひとマスずつ、斜め前にしか進めません(後退不可能)。

    ◎「攻撃」◎

    隣に敵コマがあり、かつ飛び越えた向こうが空きなら敵コマはこちらのもの。敵を1人崩したことになります。 

    12コマ vs 12コマで戦い、1つ残らずコマを食べ尽くした方の勝利です。

    ダマvsダマになるとこう着状態でドロー。

    ◉注意点が3つ。◉

    1. 隣に敵コマAがあっても、飛び越えた先に敵コマA’が並んでいたら食べられません。

    2.敵コマAを食べて、目の前に敵コマA’がある場合、敵コマA’を飛び越えた先が空きなら敵コマAA’2つ食べれることになります。

    3.食べられる敵コマA’を食べなかった場合(気付かなかった場合)、食べなかった自分のコマBは罰として無条件に敵に取られてしまいます。食べることは義務なのですね。

    《ダマ》

    移動

    一番奥(相手側一列目)まで行き着いたコマは「ダマ」と呼ばれ、今までは一マスずつしか進めなかったものが斜め前方、斜め後方にも移動が可能です。空きマスが続く限り一直線上では移動ができます。将棋で言う角将の動きです。

    攻撃

    敵コマを飛び越えてから、マスが続く限りプレイヤーの好きな地点に着地が可能です。

    ただし、食べることのできる敵コマは食べ尽くす義務が課され、食べないとせっかくのダマが取られてしまいます。

     

    説明してみましたが、分かりづらかったらすみません!アプリにもcheckersという名前で同じゲームがあるので、興味がある方はぜひインストールして、コロナが収まりhouse of joyに来た際には子供たちと対戦してみてください🤩

    非常にシンプルなのに一つコマが動くと何通りも手が現れるので子供から大人まで夢中になれるゲームです。house of joyではちっちゃい代表ジャンデルが案外強いんです。ジェレミーやジェイプリルだって負けちゃうほど。賢いんだなぁ。

    スタッフの中ではKuya アルチーがダントツに強く、ジャンジャン、ジャンデル、ジェレミーはこぞって対戦を申し出ます。この間はkuya アルチー相手に負けた人は列を作って自分の番を待っていました。最近坊主にしたこともあり、上から見たらなんとも可愛いことこの上ないです。いやぁたまらない。笑

    この遊び、男の子には人気があるけど女の子はルールが分からなくてできないそうです。今いるリサメイやジュリアンは興味がないようで…

    マイカやランラン、リセルやロスジェーンが帰ってきたら教えてみようと思います。

     

    ダマは学校の理科や算数の授業でも使われることがあるそうです。「Damath」や「Sci-Dama」と呼ばれボードのマス目に数字と計算記号が入っていてゲーム感覚で楽しく計算を覚えてもらおうということですね。フィリピンならではの工夫が見られて面白いです。

    写真はネットから引用「Damath」です。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事