• 04
    18
    3週間ぶりの雨で泥んこ遊び!

    なんと!昨日の今日で、3週間ぶりの雨が降りました。恵みの雨です!
    アイダさんの「せっかくだからこの雨で水浴びしちゃいなさい」の声に大喜びのこどもたち。
    さっそく「雨水をプールにためて水浴びだ!」と考えました。
    もちろんそれだけじゃ足りないので井戸からのバケツリレーもやります。ジェレミー、その傘の意味はあるのか?

    昨日はちびっ子だけでしたが、今日はジェレミー、アルバート、ジェイエムも参加
    実は昨日からやりたかったんですねえ。まったくもう、みんな素直じゃないんだから。(笑)

    ずっと日照りで地面がカラカラに乾いていた所に大雨が降っているので、地面はあっという間に泥まみれ
    そこをこどもたちが走り回ってプールに飛び込むもんですから、プールの水はすぐに泥だらけに。
    そうなるともう、プールと泥水たまりの区別はありません。水遊びというより泥んこ遊びのスタートです!

    もちろん私も途中から参加して、ゾンビ役で泥まみれになってこどもたちを襲いましたが、
    バケツで泥水をぶっかける攻撃の集中砲火を受けてあえなく土へと還りました。うーん、筋肉痛が心配です。

    短いですが動画も撮ってます。大盛り上がりなのでぜひご覧ください!
    ※なぜかYoutubeに不適切動画だと削除されてしまったので(笑)こちらにアップしてあるのをご覧ください。
    https://web.facebook.com/shinya.sawamura.9/videos/3007052869384671/

    みんな「また雨が降ったら遊ぼうね!」と超乗り気です。私もまた雨が降るのが楽しみです。泥んこ遊び最高!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    17
    簡易プールで水遊び!

    全然雨が降らない日が3週間くらい続いています。暑いし、土埃はひどいし、庭の芝も枯れてきました。
    毎日水撒きはしているんですが、これが結構な作業でして、せっかくなら楽しくできないかなあ、と思いました。
    そこで!昔、洗足教会のみなさんにいただいた簡易プールの登場です!
    みんなで井戸で水を汲んで、ひたすら運んで水足して…20分以上かけて準備しました。

    さあ、それから水遊び!毎週海で遊んでいたのが、もうかれこれ1ヶ月半、海に行ってません。
    みんな水に浸かって遊ぶ楽しさに飢えてたんですね。もう、これ以上ないほどの大はしゃぎです!

    先日は一人でボートに水ためて水浴びしていた私ももちろん参加
    こどもたちと一緒に、いや、こどもたち以上に水遊びを満喫しました。

    そして遊び終わった後は、もともとの目的だった水撒きです。
    ボートの水をお互いに手桶でぶっかけ合って、遊んでいるうちに水撒きができちゃいました。大成功!

    動画も作ったのでぜひご覧ください。ジャンジャン、ジャンデル、アルジェと、私のはしゃぎっぷりが見れますよ。

    実はこのプール、もらった時には「海のそばで暮らしてるのに、わざわざ日本から持ってきていただかなくても…」
    って思ってたんですが、まさか、ここにいながらにして、海に行けない日々がやってくるとは予想外でした
    いつ、何が役に立つかわからないものですね。またすぐ出番が来そうですよ。洗足教会のみなさん、ありがとうございました!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    16
    Bring me!!

    こんにちは、アツシです。
    昨日のプチ運動会の影響もあって、きょうはアイダさんが暇そうな子どもたちを捕まえて、借り物競争、Bring me!!を開催していました。アイダさんからいろんな無茶なお題が出されていきます

    「そこらへんのニワトリを捕まえて持ってくる」では、ニワトリを6人がかりで捕まえようとしますが、ニワトリも負けじと逃げ回ってなかなか捕まりません!やっぱり最後は野生の勘が鋭い子どもたちには勝てずでした。ハウスオブジョイならではのお題ですね!笑

    そして、まさかの「烏山さんの義足を持ってこーい!」というお題も出て、アルバートとジャンデルが持ってきましたよ。アンケルも一緒じゃないと寂しいからねーと。アイダさんもすごく楽しそうでした

    そのあとはアイダさんが物語を聞かせてくれました。ジェイエムからのリクエストで怖い話のお話をしていました。いやー、やっぱり子どもを引き付け方が上手くて、ハウスオブジョイの母だなーと感じました

    さて、昨日のプチ運動会の360°動画を撮っています。本当は長い動画なんですが、データ通信料の関係で短い部分を切り取ってYouTubeにアップしましたので、ぜひご覧ください。

    また、昨日のプチ運動会でのモニター越しでの日本の観客の方々は、以前僕が住んでいた町で僕の知り合いの、奈良県香芝市の市議会議員さんの協力のもと、実現に至りました。近々、日本の奈良県の退屈している子どもたちを対象に、ハウスオブジョイと国際交流をする予定ですので、お楽しみに!!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事