外がなにやら騒がしいぞ、と思ったら、ソーシャルワーカーのチェニーさんが
こどもたちにバレーボールを教えています。
中学校から大学までずっと選手だったんだそうで、教え方も堂に入ってます。
どうしても肘を曲げてしまうのでボールが真上や後ろに飛んでしまうアルジェ。
「重たいバケツを持ってると思ってやってごらん」と言われて、
上手にレシーブできるようになりました。なるほど、これは的確なアドバイスですね。
私も苦手意識を持つ前に、体育の授業でちゃんとコツとか教わりたかったなあ…。
陽が登って暑くなったので遊びは部屋へ移動。
ジェンガを積み木にしてバドンがイージェイと遊んであげています。
バドン、ありがとう。ところで口の周りの汚れはなんだ?どこで何取ってきて食べた?(笑)
ダバオに住む友人から「ついに映画館が再開した!」との連絡を受けたので、
明日は私の超~絶に久しぶりの休暇にします。
日帰りですがダバオに行って映画見て外食して友達に会ってきます。全部2年ぶりです。
まあ、ここで暮らすことをもはや私は「仕事」と感じていないので、
正確に言うと休暇、ってわけでもなくて、気分転換、ですかね。
そんなわけで明日はブログもお休みします。久々の映画館ッ!あああ、楽しみすぎるッ!
アルジェが、「あの棒ある?戦うやつ」と聞いてきました。
おお、ドレミパイプのことだな?いつもこれでチャンバラごっこしてたもんな。もちろんちゃんとあるぞ!
ということで、さっそくアルジェはバドンとチャンバラごっこです。
それをみて「ぼくもやる!」と言い出したイージェイ。
まずは感覚をつかませるためにアルチーが相手を務めます。
はじめはへっぴり腰でっしたが、アルチーがうまく受け役をすることで、
だんだんと打ち込み方が分かってきたようです。
そしてある程度かたちができたところでアルジェに挑戦!
ちゃんとアルジェが手加減したり、負けるフリをしたりしていて、
ああ、育て方間違ってなかったなあ、と嬉しくなりました。
本来はこの棒は楽器として演奏するものなんですが、
長さがズラリと揃っているので、大きい子には短いパイプ、小さい子には長いパイプを持たせることで
リーチを平等にすることができるので、なにげにチャンバラにちょうどいいんです。
ドのパイプとミのパイプの勝負などの場合は、いい具合に和音が出て気持ち良かったりもしますしね。(笑)
これで振り付けを決めて、戦ってる動きをしながら演奏をする、という野望があるんですが、
音階のパイプがもう1セットか2セットくらいないと厳しいので、なかなか実現できずにいます。
やっぱりやりたい曲は「剣の舞」なんですが…うーん、さすがに難しいですかね?(笑)
一昨日叱られてへそを曲げ、謝らなかったために初の謹慎を喰らったイージェイ。
昨日はさすがに悪かったかな、と思い直したようですが、素直に謝りに来る勇気がなくて
遠くから「そーりー!」って叫んだりしてきました。でも、そんな謝り方は謝ったうちには入りません。
「ちゃんと目の間に来て、目を見て謝らないとダメだ」と他の子伝いに知らせたら、
今日になってやっと、ちゃんと謝りにきました。よし、よく謝った!待ってたぞ!
ということでイージェイの初謹慎はこれにて終了。
いやー、イージェイをかわいがれない昨日は長かったです。
謹慎を喰らってるのはむしろ私の方、という感じでした。(笑)
さあ、昨日の文も今日はたっぷりかわいがるぞ!ということで、一緒に敷地内をお散歩。
ホールにはクリスマスの飾りつけが始まりましたよ。
イージェイも肩の荷が下りたように今日はニッコニコです。
な、イージェイ、謝った方が楽しくなるだろ?
「恥ずかしがって謝れないでいるうちにどんどん事態が悪くなる」はフィリピンあるあるです。
「自分に非がないから謝らない」ならいいんですが、「恥ずかしいから謝らない」は、本当に損しかありません。
小さいうちから「自分に非があるなら謝ったほうが得」を、体感的に教えていきたいと思います。