少人数の時限定の遊びと言えば、なんと言っても「肝試し」!
普段にぎやかな場所ほど、閑散とすると、そのギャップで不気味な雰囲気が漂うんですよね。
夜の学校とか、遊園地とかがまさにそれなんですが、児童養護施設だってもちろんそうなんです。
懐中電灯と「おばけ探知機」アプリを入れたタブレットを持って、いざ、探検開始!
女子棟の2階は、普段は男の子たちは立ち入り禁止なので、暗い未知の場所ということでただでさえ怖いのに、
ゆるい蛇口から漏れる水音や、時々聞こえる謎のきしみ音がさらに恐怖を駆り立てます。
挙句に建付けが悪いせいか、ドアを開けると、勝手に閉まったりするので、
そのたびに「ギャーッ!」っと大騒ぎです。
「次はお前がドア開けろよ」「やだよ」「じゃあ探知機持って先行く役やるか?」「それもヤダ」
「じゃあドア開けろよ」「やだ」みたいにやりとりを延々繰り返してました。ああ、楽しい。
また、女子たちからの要望で、部屋の色を寒色系の白から、去年オレンジに塗り替えたんですが、
それが懐中電灯で照らすと、赤く見えるんですよ。これがまた、めちゃくちゃ不気味でして。
なんだこのホラー映画みたいなワンシーンは。(笑)
動画も撮ったので、2人のビビりっぷりとはしゃぎっぷりをぜひご覧ください!
BGMをつけていないので、ドアのきしむ音や、謎の環境音にも耳を澄ませて一緒に恐怖を体感してくださいね!
こうやって「怖い」ということをエンターテインメント化して大はしゃぎできるのは、
この子たちが普段のここでの暮らしに心から安心していることの証左だと思います。
毎年こうやって年末に「恐怖を楽しむ」ことができるように、来年も楽しい1年にしたいと思います。
いつもはジェレミーかジャンデルに占拠されている電動レゴパーツですが、
2人ともいないので今はジャンジャンの天下!いろいろ試行錯誤して作ってます。
さっそく完成した「ドリル戦車」がとてもいい出来です。
どのくらいパワーがあるか、ジェンガで壁を作って検証しました。ぜひ動画をご覧ください!
午後から雨が降り出したので、スモークチキンはあきらめて、皮からギョーザを作ることに。
さあ、2人とも、しっかり身を入れてこねるんだ!
料理が得意なチョコ兄さんの手伝いもあって、とっても美味しくできました!
ただ、2人とも何度教えても「ギョーザ」の名前が覚えられず、チムレイに至っては、
「コヤシン!今日の夕飯、美味しかったね!えーと、あの…キッコーマン!!」と
満面の笑顔で言ってきました。君は醤油を飲んだのか。(笑)
さあ、今日はこれから、少人数の時の一番のお楽しみ「肝試し」をやります。
その前段階で、今はこどもたちはYoutubeでお化け屋敷動画を見ています。(笑)
どんなリアクションが見られるか、明日の投稿をお楽しみに!
ジェレミーとジャンディーが親族の家に行けることになり、
HOJにはイージェイ、ジャンジャン、チムレイが残りました。
よし、こんな少人数の時こそ、少人数でしかできないことをやるぞ!
ということで、お土産にもらった、全員のぶんはないカレーを作って食べることに。
…って、え?このカレー、辛さが6段階の6、なんですけど?大丈夫かな?(笑)
2人とも辛いのは大好き!というので、激辛決行です。
せめて野菜を多めにすれば辛さもまぎれるのでは、ということで市場へ。
「いいオクラ」の選び方には慣れたジャンジャンです。
こんな時の市場の買い物のお楽しみは「買い食い」です。
とはいえ、そこまで贅沢させすぎるのもなんなので、1本のコーラを3人で分けることに。
ものすごい集中力で3等分にしようとしてます。その集中力を少しでも勉強でも発揮できたら…。(笑)
HOJに戻って、調理開始!玉ねぎを多めにしてしっかり炒めれば、甘みが出るだろうと思ったんですが、
玉ねぎを切る作業でチムレイが大号泣。結局ゴーグルを着けて作業を終わらせました。
私には何ともないんですが、こどもたちには「目が細いからだ!」と言われました。そうなのか?(笑)
具材を炒めて、煮込んだ後にカレールー投入。さっそく匂いが辛いッ!これは楽しみです。
実際食べてみたら、みんな大興奮!
「からッ!」「あつッ!」「うまッ!」の3語だけがひたすら飛び交う楽しい食卓となりました。(笑)
あ、イージェイ用には同じ具材で、辛くない肉じゃがを作ってますのでご心配なく!
激辛カレー、常日頃から食べる食事としてはアレですが、こういうイベントとしては超楽しいですね。
さあ、ジャンジャン、チムレイ、明日は竹サックスの廃材でスモークチキン作るぞ!