• 02
    21
    初聖体・講義・ゲーム大会・お別れ会

    きのうはとても盛りだくさんな一日でした。
    まずは朝は教会です。日本からの学生も一緒に、みんなで礼拝にでかけました。
    ノエル、ロサガマイ、アナマリス、ドドンが「初聖体」でした。

    カトリックの礼拝では、キリストが十字架にかけられる前に弟子たちと一緒に食事をしたことをなぞって、
    集まった信者たちが一緒に「聖体」と呼ばれるパンというかビスケットのようなものを食べます。
    この「聖体」を初めてもらうことを「初聖体」というわけです。
    ロサガマイの感想は「思ったほどおいしくはない」だそうで。何を期待していたのやら。(笑)
    それから烏山さんの、学生たちへの講義です。
    ハウスオブジョイの設立に至るまでの話や、人生の価値について、
    そして学生のあいだにやるべきこととできることについて、熱く語りました。
    日本の若い人たちに、この思いが伝わっていくことを期待しています。
    そしてそのあとは、摂南大学のみなさんの仕切りで、ゲーム大会が催されました。
    午前中は「いす取りゲーム」や「グルグルバット」などの定番ゲーム。
    ルールが分かっているぶん、進行もスムーズで、こどもたちも大いに楽しみました。

    午後からは日本福祉大のみなさんが中心になって、ノートに寄せ書きをしました。
    こどもたちがもらったノートに、ビジター全員からの寄せ書きをもらう、という企画で、
    ゆっくりと学生とこどもが、一対一で向かい合える、とてもいいアクティビティーでした。
    そして夜は日本福祉大の学生たちの送別会です。
    ジェレミーがはじめて歌った、記念すべきお別れ会です。

    お別れ会のあとも学生たちとこどもたちは、夜まで踊り狂っていました。
    日本福祉大のみなさん、短い滞在でしたが、たくさんの活動をしましたね。
    これから日本で、ゆっくりと得たものを消化してください。
    そして、何かひっかかるものがあったら、ぜひまた来てください。待っています!

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事