• 06
    30
    コヤシン!ワニだ!!

    今年度も相変わらず、学校の先生がちょこちょこ休むので、その先生のクラスの子が戻ってきます。

    今日はロランが戻ってきました。せっかく学校に通えるようになったのに、はやくもこれですよ。
    まあ、こんなときはこどもたちのお楽しみ。「ディスカバリーチャンネル」の登場です。
    今日はワニのビデオを見せました。こういう映像に慣れていないロランは画面に釘付けです。

    「コヤシン!ワニだ!ワニが歩いた!コヤシン!ワニが口あけた!うわ!コヤシン!シマウマ食った!」
    最高の反応です。見せた甲斐があるというものです。
    10月にダバオに行ったときは、本物を見に行こうな、ロラン!
    ちなみにちびっこ二人組は、最初はハイテンションで見てましたが、途中で疲れてお昼寝です。
    こんなふうに二人並んで寝ている姿を見ると、ずっと眺めてたくなりますね。
    きのうはクリスティンが休みでした。
    私が誘蛾灯のそうじをしてると、「それ何?」と寄ってきました。
    フィリピンはとても素敵な場所ですが、蚊が多くて、しかも一年中いるというのが珠に瑕です。
    逆にいえば、「蚊対策」さえうまくできれば、本当に快適にすごせるってことです。

    でも、蚊取り線香は煙くて目と喉をやられるし、虫よけ薬は臭くて頭が痛くなるし、
    殺虫剤は強力すぎて人間も死にかねない勢いだし、電気式の蚊取りマットは全然効きません。
    で、最近手に入れたのがこの「誘蛾灯」です。
    青いじんわりとした光の電灯の周りには弱電圧の流れるコイルがあり、
    光に寄って来た虫はイチコロ、というわけです。
    これなら匂いもしないし、煙くもないので、夜はかなり安心です。
    問題は、昼間は完全に役立たずなことです。うーん、どれもこれも一長一短です。
    先日マナイにいったときのこぼれ話です。
    運転手のドドンが途中で突然車を停め、「ちょっと戻っていいか?」と言ってきました。
    こんなこと珍しいので「何?どうしたの?」と聞くと「すごい木を見つけた」とのこと。
    戻ってみると確かに、海辺に見事な枝ぶりの木が生えていました。これは確かに美しいです。
    へえ、こういうの好きなんだ、案外風流なところがあるんだな、と思っていたら、
    「これ、鉢植えにすれば35000ペソで売れるんだ」とのこと。なるほど、そういうオチでしたか。(笑)
    さて、舞台は戻ってHOJです。ウラワビーチに住んでいるアルチーが久々にやってきました。
    アルバートたちの髪を切りにきたんです。この真剣な面持ちのアルバートがたまらないですね。
    それを嬉しそうに見つめるアルチーもいいですね。ウラワ暮らしは快適だけど、少しさびしいそうです。
    こんどの土曜はみんなでウラワに遊びに行くことにしましょうかね!

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事