昨晩は久々の長い停電でしたので、星空をたっぷり写真におさめました。
みなさんにもおすそ分けです。ぜひご覧ください!
まずこちらが、有名な「オリオン座」と「シリウス」です。
星が見えすぎて逆にオリオン座は探しにくいかもしれませんね。
写真中央から少し上のところにある、赤い星が「ベテルギウス」です。
「ベテルギウスは近々超新星爆発を起こして、地球に放射線が降り注いで滅亡する」
なんていう噂もあります。まあ、天文学の「近々」って、数万年単位ですけどね。(笑)
左下のほうのめちゃくちゃ明るい星が「木星」ですね。
惑星は毎年位置が変わるので、星座早見表には載っていません。
それで、去年私はこれを見つけて「新星発見だ!」と騒いだりしました。(笑)
そんなふうに人を惑わすから「惑星」って言うんですよ。
そして右下のほうのこれまためちゃくちゃ明るい星が「シリウス」です。
古代エジプトは、この星の瞬き方でナイル川の氾濫の時期を予想し、
それに合わせて作物を育てることで、ピラミッドを建造するような高度な文明になったそうです。
そしてこちらの写真!これが有名な「すばる」、別名プレアデス星団です。
まさに六連星の名の通りの姿ですね!
こどもたちはこの星を「ロザリオみたい」と言っています。敬虔な子たちですこと。
ちなみ私がこどもの頃、よくテレビで、この星団には「プレアデス星人」なる宇宙人がいて、
地球人が正しい道に進むように、電波を送ってくれている、という話が出てました。
ヤオイさんとかニレサワさんって、今でもテレビに出てるんでしょうかね?
最後に、「星空とハイビスカス」です。
天の川に届かんばかりに伸びた花。いやー、たまりませんな。
これから2月くらいまでは、ちょうど天体観測が一番楽しい時期です。
ハウスオブジョイに来る方、ちょっとでも予習しておくと楽しみが倍増しますよ!