絶好の海日和!…って最近毎日言っているような気がしますが、
今日は特にすごかったので、サンゴ礁ティナイタイまで行ってきました。
今日の目玉はなんといってもこの「発射式の銛」です。
太い針金、竹サックスにするには細すぎる竹、
そして竹琴を縛って固定するときに買ってきて余ったゴムひもを使って、
きのうウィリアムと一緒に作ったんです。
「今日の晩御飯のおかずは買わなくていいよ!」と大口をたたいて出てきたんですが、
これが、やってみると難しいんですよ。普段は目の前まで近づいても平気な魚が、
なぜか銛を持っているとすぐにサンゴの影に隠れちゃうんです。
しかも、作りが甘かったのか、命中精度もいまいちで、しかも撃つために両手が必要なので
構えたまま潜ると耳抜きができないという大きな欠点が。(笑)
もう少し研究と修行が必要ですね。シャロームで練習してまた出直します!
ちなみに今日の海には、やたらとたくさんクラゲがいました。
といっても、日本の海水浴場にいるような、刺すやつではありません。
よくよく見てみると、ものすごくきれいな生き物ですね、クラゲって。
宇宙生物というか、バイオメカというか、なんとも不思議な魅力があります。
竹やら星やらに引き続き、また趣味が増えてしまいそうですよ、私。(笑)
夜はこどもたちみんなでゲーム大会をやりました。
フィリピンで定番のパーティーゲームに交じって「ぐるぐるバット」とか「進化ジャンケン」といった、
過去のビジターたちが教えてくれたゲームが入っていて、HOJらしさを感じました。
勝ったチームは景品のお菓子で大喜びです!
ちなみに負けたチームの罰ゲームはこの「股の下くぐり」です。
フィリピンでは罰ゲームと言えばこれ、というくらいの定番メニューなんです。
ゲーム大会って、なにげに罰ゲームが一番面白いですよね。(笑)
みなさん、何かみんなが楽しめる罰ゲームがあったら教えてくださいね!