用事があってダバオに来ています。その用事というのはこちら!
先日お伝えした「日本の絵本をビサイヤ語訳する」プロジェクトです。
ミンダナオ国際大学という、日本語を教えるコースのある大学と協力して行っています。
大学を訪ねたところ、なんと、21冊ぶんの作業が終わっていました!
こどもたちが喜ぶ顔が目に浮かびます!
このプロジェクト、ただ単に「HOJのこどもたちが日本の絵本を読めるようになる」だけでは
もったいないような気がしてきました。
日本には今、たくさんのフィリピン日系人が移住しているんですが、
そういう家庭のこどもたちが、どんどんビサイヤ語を忘れて行き、
親とのコミュニケーションに支障をきたしたり、自分に自信がもてなくなっていく現象が
起きてきているそうです。
そんな現場でも、この「日本語-ビサイヤ語対訳絵本」は大きな力を発揮しそうです。
もちろん、ビサイヤ語を勉強したい!という日本人にとっても最高の教材です。
うまく軌道に乗せて、多くの人が喜ぶものにしたいと思います!
プロジェクトと言えば、私の「竹サックスプロジェクト」も新たなる局面を迎えています。
というのも、最近になって、単に「作って売る」だけでなく、
「一緒に作る」とか「作り方を教える」というかたちに徐々にニーズが変化してきているんです。
先日はなんと、ミャンマーのNGOの方から、
「うちでも作って音楽教育や収入源アップに役立てたいので、作り方を教えてください」
との連絡がきました。すぐにでもミャンマーまで飛んでいきたいくらい嬉しいです。
私は、ハウスオブジョイを、単なる「こどもを養う場所」ではなく
「楽しいことをこどもたちと一緒にやっている場所」にしたいと思っています。
絵本プロジェクトや竹サックスプロジェクトの他にも「HOJ版人生ゲームを作る」とか、
「フィリピンの遊び図鑑をつくる」、「掃除用具バンド」、「ホウキ製作所」、「HOJサーカス」
などなど、構想はたくさんあります。
少しずつ、かたちにしていきたいと思いますので、
私もそのプロジェクトに関わってみたい!という方、ぜひご連絡くださいね!