祈りが通じて、今日は午前中は電気がきました!
ということで、気合いを入れてレコーディング開始です!
ガクさんが持ってきた機材をシャロームハウスの一室に持ち込み、
窓に板を張って釘を打ち、反響しないように壁にマットレスを並べての作業です。
窓が無い部屋なので…暑いこと暑いこと!初めてサンイシドロでエアコンが欲しいと思いました。
午前中は良かったんですが、午後から停電になり、バッテリー駆動のレコーダーを使って無理やり録音続行。
とりあえず竹琴の3人と、竹サックス、竹竪琴(サロライ)の録音が終わりました。
録音作業に慣れているガクさんにとっても、停電の中、懐中電灯をつけて
ひとつのヘッドフォンに3人くらいが群がってやるレコーディングは初めてだったと思います。
いやー、つきあってくれてありがとう!
残りは竹笛、竹口琴(クビン)、そしてパーカッション隊の録音です。来週こそは停電しませんように!!
私たちが録音作業に没頭している間、摂南大のみなさんが、HOJに残っている子たちと一緒に遊んでくれました。
午前中は「万華鏡作り」。日本から持ってきてくれたキットでひとり一本ずつ作って、こどもたちは大喜びです。
iPhoneで作ってくれたロードムービーがあるのでぜひご覧ください!
午後からはイス取りゲームや、ケイドロ、水風船ぶつけあいといった、面白い遊びをしたそうです。
こちらもロードムービーがあるのでご覧ください。いやー、便利な時代ですねえ。
こういうゲームでいつも勝つ子がレコーディングでいなかったこともあって、
いつもとは違う顔ぶれが中心になったようで、全員参加じゃないのもたまにはいいな、と思いました。
摂南大のみなさん、ありがとうございました!