今日はレコーディング二日目!フルート隊、リズム隊、クビン(口琴)隊の録音です!
幸いなことに今日は一度も停電しなかったので、作業はスムーズに進み、
予備日にずれ込むことなく、予定通りにレコーディングが終了しました!
「ちゃんと練習して自分の役割を果たし、それを評価される」という経験を積み重ねることこそが、
幼いときに大人に裏切られた経験を持つこどもたちにとって一番大切なことなんだ、という思いが、
この「竹音楽隊」の始まりでした。
こどもたちの演奏し終わったときの、今のでOK?という期待と不安を込めた表情、
そしてOKが出たときの本当に嬉しそうな笑顔を見て、本当にこのプロジェクトをやって良かったと思いました。
これからガクさんが本気を出して編集をしてくれるので、私はそれに合わせて今度は動画作りです。
竹音楽隊の魅力、こどもたちの魅力がたっぷり伝わるような映像にするためにがんばります!
さて、私たちがレコーディングに没頭している間、ビジターのみなさんはそれぞれに有意義に時間を使っていました。
まず、清里で私と出会って、似顔絵を描きながら私の話を聞いて、HOJに来てくれた谷口夫妻ですが、
ご主人が釣りが大好き、ということで、今日は漁師さんと一緒に釣りにでかけていきました。
3時間近く釣って収穫は小魚4匹!でも小舟での釣り体験に大満足だったようで、紹介した私も嬉しいです。
ちなみに魚はネコたちがおいしくいただきました。谷口さん、ありがとうございます!
そして奥さんのほうは、レコーディングの順番待ちの子たちと、とっても楽しく遊んでくれました。
トイレットペーパーの芯やティッシュを使って作る「ケーキ」や「おすし」などの紙細工に
「録音中は静かに!」と言われているのも忘れて、ジェリカが大はしゃぎでした。(笑)
日本福祉大のみなさんは、HOJに残ってこどもたちとたっぷり遊び、
午後からは食材を買ってきて、晩御飯にシチューを作ってくれました。こどもたちも大喜びでしたよ!
夜のお別れ会のときに、学生たちとこどもたちが、短期間で本当に仲良くなったことがよく伝わってきました。
福祉大のみなさん、本当にありがとうございました!またいつでも遊びに来てくださいね!!