• 03
    24
    幸せとは何か、生きるとは何かを考えるきっかけ

    社会事業大のみなさんが、シャロームの漁村に行ってフィールドワークをしました。
    どんな生活サイクルなのか、どんな魚が獲れるのか、家族は何人で、こどもはどのくらい学校に通えているのか。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    30人くらい孫がいるおばあちゃんや、ナマコを獲って中華系の人に売っている漁師さんなどから、
    おもしろい話をたくさん聞けました。そして漁師さんに船を出してもらって、サンゴ礁も楽しみました。
    統計的に言えば「貧しい」村ですが、はたして学生たちにはどう見えたでしょうか。よく考えてほしいと思います。

    そして午後からは「鶏のから揚げ作り」です。市場に行って生きた鶏を5羽買ってきました!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    生まれてはじめての「鶏をしめて羽根をとってさばく」体験です。
    食べるということの意味考えるいいきっかけになれば幸いです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    鶏はこどもたちがペロっとおいしく食べました!学生のみなさんと鶏の命に感謝です!
    12

    HOJでは滞在者にとって単に「楽しい」だけでなく、
    幸せとは何か、生きるとは何か、そういうことを考える場でありたいと思っています。
    何かきっかけが欲しい方、ぜひ遊びに来てくださいね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事