• 04
    15
    ルポンの町に調査に行きました

    隣の、ルポンの町にHOJに入りたいというこどもたちがいるとの連絡を受け、調査に行ってきました。
    事情があって両親と一緒に暮らせなくなった6人兄弟が、
    決して生活に余裕があるとは言えないおじさんの家に居候している状態でした。
    おばさんが妊娠中ということもあり、なるべく早くHOJで暮らし始めたい、とのことです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    大急ぎで手続きを進め、なんとか来週から一緒に過ごせるようにしたいと思います!

    せっかく隣町まで来たので、ロサガマイに会いに行きました。
    しっかり学校に通っていて、6月からは6年生になれるとのこと。実家にうまく適応できてよかったです。
    一緒に写っているのは、最近、5年ぶりに再会したという実のお姉さん
    ダバオに出稼ぎにいっていたんですが、妊娠をきっかけに地元に戻ってきて再会したそうです。
    ロサガマイ、良かったね!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    運転手のドドンさんが「ここまで来ればジュンジュンの家も近くだよ」と言うので、
    え?全然近くないよ?2週間前に実家に連れて行ったときと方向が違うじゃん?…と思ったら、
    なにやら不思議な森の抜け道があるとのこと。いやー、なんとも素敵な道ですね。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    森と田園風景を抜けると、確かにジュンジュンの家に着きました。
    親にとっても子にとっても、まともに一緒に暮らすのは今回がはじめてということで、
    ちょっと心配していたんですが、さすがは実の親子。結構うまくやっているようで一安心です。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ジュンジュンの家の周りは水田が広がる穀倉地帯です。
    常夏のミンダナオでは、田植えの時期をずらせば、一年中収穫が可能です。
    田んぼは大金持ちが所有していてそこで暮らし、働いているのはほとんどが小作農ですが、
    収穫後の「獲り残し」の稲穂は、住んでいる人たちが獲っていいことになっているそうで。

    ジュンジュンは毎日のようにこの「落ち穂拾い」に行って、
    多い日には2キロぶんくらいの米をゲットしてくるそうで、
    幼いこどもを抱えたお母さんとしては、なんともたくましい「お兄ちゃん」の登場なわけです。
    親子の絆が育ちことに期待しましょう!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事