今日は金沢の浅野川小学校のこどもたちとSkypeで交流しました。
日本のこどもと海外のこどもが協働して一緒に大きな絵を作り上げる、
アートマイルというプロジェクトがあることを、去年から交流の始まった
金沢星稜大学の清水先生が紹介してくれて、参加することにしたんです。
(この写真は浅野川小学校より送っていただきました)
手紙やビデオレターのやりとりをしてきた浅野川小学校から、
ついに半分描いた絵が届きました!
中には1人ずつにあてた手紙も入っていてこどもたちは大喜びです!
お互いに得意の歌を歌ったり、楽器を演奏したり、芸を見せあって交流しました。
ただ単に名前を呼び合うだけでもこどもたちは本当に喜びます。
ネットの回線が遅いので、ビデオ通話といっても、
粗い画像のコマ送りみたいな感じになってしまいましたが、
「一緒に時間を共有できた」ことで、ぐっと距離が近づいた気がします。
これからこの絵の、白く残してある部分を、ハウスオブジョイのこどもたちが完成させます。
日本中の学校のこどもたちが、世界中のこどもたちとこのプロジェクトをやっています。
「こどもたちが大きくなったとき、こんなふうに仲良くなった国とは、戦争しようとは思わないはず」
という、清水先生の言葉が私は忘れられません。
絵や音楽で、どんどんこどもたちを世界と触れ合わせることができたらと思います。
何かそういうプロジェクトを知っていたらぜひ教えてくださいね!