• 04
    25
    なんでも直してしまう姿はとてもかっこいい

     

    こんばんは、彩香です!

     

    HOJにBMXが来てから早2週間。

    ジェイエムをはじめとして子どもたちみんなが毎日自転車を乗り回しています。

    どこに行くでもなく、HOJ内でただ自転車に乗ってぐるぐるぐるぐる…

    そういえば自転車に乗ることが楽しくてしょうがなくて、

    ただ自転車を乗りまわす時期、わたしにもあったなぁ。

     

    しかし、毎日使っているとやっぱり出てくるのが故障

     

    みんなに大人気、BMXのタイヤの空気が抜けているのと

    前輪ブレーキが壊れているのをフィデルさんが修理してくれました。

     

    2

     

    タイヤの空気を入れようとしたら空気入れが壊れていたので、そちらも一緒に修理してくれました。

    HOJで生活していると、ものが壊れたら直して使うのはごく自然のことです。

    もしくはなければ自分で作ってしまいます。

     

    なんでもそろっている環境ではないからこそ、

    人にできることが増えていくんだなぁと感じます。

    そんな大人の姿を見て生活することで、子ども達はたくましく育っていくんでしょうね。

     

    治ったBMXを早速カテリンが乗りこなしていました♪

     

    1

     

     

    そして最近、HOJスタッフの中で日本語の勉強が流行っているんです。

     

    6

     

    一番日本語のできるソーシャルワーカーのメルヴィンさんが先生役、

    それでもわからない単語がでてくると近くにいる私やアツシに聞いてきます。

     

    「はじめまして」「こんにちは」「いただきます」「ごちそうさま」

    「どこに行きますか?」「もう食べた?」

    など、ビジターさんに使えるフレーズをお勉強

    と思えば、「夜のローサはうるさいです」なんてふざけたフレーズを作ってみんなで爆笑していました(笑)

     

    教え、教わるという行為はとっても自然にコミュニケーションがとれてかつ盛り上がりますね。

    みなさんもHOJに来たらビサヤ語を教えてもらうお礼に

    ぜひ日本語を教えてあげて、コミュニケーションしてみてください♪


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事