午後から学校に行くバドンは、午前中にお昼寝をします。
さっそく新ボランティアスタッフのナオキに「一緒にお昼寝しよう!」となついてます。
新しくもらった絵本の絵を見ながらバドンが自由にお話を作って聞かせてるんですが、
ビサイヤ語がまだわからないナオキにはチンプンカンプン。
それでも一緒に隣にいてくれるだけでバドンは大満足。こんな達成感のある寝顔、初めて見ましたよ。
そして今日は給食プロジェクトを視察に行ってきました。
この格好、配膳係の子たちだけがやるのかと思ったら、全員やることにしたようで。
なんか不思議だなあ、と思ったら、日本でも給食のときは全員この恰好だった、という人も結構いるんですね。
みなさんの学校はどうでしたか?
プロジェクトを支援してくれた方たちから集まったお金で、半日しか出なかった水が1日中出るように、
タンクを大きいものに新調し、水道工事を行いました。説明受けてもよくわからなかったんですが、
何はともあれ1日中水が出るようになりましたよ!
発育の早いリョクトウ(緑豆)は早くも実がいっぱいなっています。これはうれしいですね。
畑でできた野菜は給食プロジェクトに使うんですが、今日は記念にちょっとおすそ分けで
ウリと空心菜をいただきました。新鮮でおいしそうです!
HOJに戻って早速晩ごはんのおかずに。今日はちょうどHOJ卒業生で、大学で農学を勉強しているメイアンが来て
台所を手伝ってくれていたので、この野菜で何か美味しいものを作ってもらうことにしました。さあ、何ができるかな?
ちょっとまた天気の悪い日が続いてますが、農作物にはちょうどいいようです。
サンロケ小学校の給食プロジェクト、この調子で進めていきたいと思います!