• 12
    23
    クリスマス恒例の「キャロリング」

    今日は毎年恒例の「キャロリング」の日です。
    キャロリングというのは、そもそもはクリスマスに聖歌隊が家々を回って、
    聖歌を戸口で歌って貧しい人のための寄付を募る…といったヨーロッパの文化なんですが、
    これがフィリピンでは非常にお手軽な感じに文化に取り込まれてまして、
    「家の前で寄付をくれるまで歌って騒ぐ」的な、迷惑極まりない文化となっています。(笑)
    もはやそれ歌じゃないだろ!という感じで、ただ騒ぐだけの集団もいるんですが、
    さすがにHOJでやるときにはちゃんと歌として練習してから行きます。私の自慢の竹ギターの出番ですよ!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    学校の先生の家、いつも行っているお店などを巡って、一声かけて許可を取ってから歌います。
    私がギター、ナオキがピアニカ、アイダさんが太鼓を叩いて盛り上げるんですが、
    今年はダンサーのコウスケが大活躍!あちこちの家で大好評でした。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ジャンジャンのこの歌いっぷり!
    たぶんこれ、「JOY TO THE WORLD」のジョーイ、の部分ですね。(笑)
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    どんな感じだったかは動画でぜひご覧ください!
    クリスマスの楽しい雰囲気が日本にも伝わるかと思います。

    今年も1時間ほどで3000ペソが集まりました。HOJが地域に受け入れられていることが感じられますね。
    18人のこどもで等分して、1人166ペソずつの小遣いになります。
    サンダルを買いたいと言っていた子もいますし、年末年始に実家に帰るときのお菓子代にする子、
    実家にいる弟や妹にお土産を買うんだと言っている子もいます。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    さあ、明日はいよいよクリスマス本番です。
    昼はみんなでウラワビーチに行き、夜中に教会で「生誕祭ミサ」に出てから、
    こどもたちのお楽しみ、クリスマスプレゼントの時間となります。
    みなさん、明日、明後日のブログはお見逃しなく!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事