• 03
    30
    ミクロの世界を冒険!

    きのうはたっぷり外で遊んじゃったので、さすがに今日は静かに過ごすことにしました
    カードゲーム、ジェンガ、ブロックス、レゴ、粘土、塗り絵などを総動員すればさすがに一日持つかな…とも思いますが、
    体力の余った10歳くらいの少年たちを静かにさせておくのはなかなか容易なことではないんですよ。(笑)

    そんなところに、リョウタ先生が持ってきてくれた新兵器登場コンパクトな顕微鏡です!
    小さいからと侮るなかれ、120倍も倍率があるんです。
    しかもLEDライト付きなのでどんな角度からでも対象物を手軽に見れるんです。これは面白い!

    始めはこどもたちの好奇心を刺激するためにアリを見たので、虫や葉っぱなどの自然物を観察する感じだったんですが、
    そのうち、じゃあコレも見てみようよ!こっちはどうかな?と、身の回りにあるものを手あたり次第に見始めるようになりました。
    こうなるとこどもたちの好奇心は止まりません!

    ちなみにこんな感じに見えます。簡単にデジカメで写真が撮れるのもいいですね。
    左上から順に、オクラの葉、ハイビスカスの花びら、緑の折り紙、紫色のカード、アイアンマンのお面、スポンジです。
    スベスベに見える折り紙がよく見ると繊維質だったり、紫色の印刷の正体が赤と青の点だったり、
    スポンジがこんな構造体だったりするのにはこどもたちも驚きです。

    挙句には「ジェレミーの頭見せて!」とか言って、お互いに毛根チェックし合ってました。育毛クリニックか。(笑)

    おかげで「静かにHOJで一日過ごす」という今日の目標も難なくクリア。
    これは夏休みを楽しく過ごすための、強力なアイテムになりそうです。
    あー、トンボとかチョウチョの羽が見たい…。(笑)
    こどもたちといろんなものを見るのが今から楽しみです!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事