• 06
    29
    竹テナーサックス完成!

    さて、二日連続でブログをボランティアスタッフたちに任せていた澤村です。
    別に体調不良とか、どこかに行ってたとかじゃありません。ひたすら竹を削ってました。(笑)
    と言うのもですね、前に山に薪割りに行ったときに、すごくいい立ち枯れの竹がいっぱい取れたんですよ。
    写真で見ても分からないと思いますが、これ、すごくいい竹なんです

    中にはいい具合に乾燥していて、すぐに加工できる状態のもあったので、さっそく竹サックスにしました。
    今回は節と節の間が80センチを超えるような、長くて美しい竹がたくさん手に入ったので、
    前から試作を重ねていた「竹テナーサックス」をついに商品化するべく作ってみました。
    上の長いのが今回作った竹テナーサックス、下の短いのがこれまでも販売していた竹サックスです。

    キーはFで、音域は2オクターブ。ちょうどアルトリコーダーの1オクターブ下の音域になります。
    作ったばかりなのでまだ演奏がちょっとつたないですが、サンプル動画もぜひご覧ください。

    竹サックスに慣れた人、ザフーンやポケットサックスなどの他の市販の小型サックスに慣れている人、
    手が大きくて、これまでの竹サックスだと穴が押さえにくい!という人、
    とにかく低音が出る楽器が好きなんだ!という人にお勧めです。
    夏までに3本くらい作れると思いますので、欲しい人は早めに予約してくださいね

    夕方、こどもたちが戻ってくると、珍しくタケが料理をしているのでみんな集まってきました。
    本人は楽しそうに料理してますが、周りのみんなの心配そうな顔!(笑)
    運転も力仕事もスポーツもできて、ボードゲームも強いのでこどもたちに慕われているタケですが、
    この分野ではまだ信頼は勝ち取れていないようです。がんばれ!

    菜園では、ジェレミーの植えたカボチャの種が芽を出しました。
    毎日よく水やりをしてくれています。収穫が楽しみですね。

    竹を削っているとあっという間に時間が過ぎて、気づけばもう週末です。
    明日の午後からビジターが来ることになっているので、午前中のうちにしっかり作業を終わらせて、
    ビジターとの時間を楽しみたいと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事