お昼休みに、リセルがみんなから離れてなにか暗記ごとをしていました。
どうやら午後の授業で英単語の小テストがあるらしく、あと5つがどうしても覚えられないとのこと。5つだけ単語を書き出して頑張って覚えていましたよ。将来の夢が英語教師なだけに、ここは妥協せず頑張ってほしいですね。帰ってから点数を聞くと、40点満点中35点でした!まさか間違えた5つは・・・けどまあなかなかマニアックな英単語が多いのでその中でも半分以上も取れているのはすごいことです。けど英語教師になるにはまだまだ勉強が必要です、今後もリセルの頑張りにご期待ください!
ジャンジャンはなにか手に文字を書いていましたよ。まさかカンニング!?ではなく、自分の名前をひらがなで書いていました(笑)なんだかだいぶ丸っこくてかわいいですね(笑)ハウスオブジョイの子供たちは意外に日本語が話せます。勉強ができないといわれているジャンレなんか30まで日本語で数を数えられるんです。たぶんジャンレの小学校でそんなことができるのはジャンレただ一人です。本当に、価値の判断はいつだって環境で変わるものだなぁって思います。子供たちの普段当てられないところにスポットを当ててあげるのは大人の頑張りどころです。
夜になると子供たちはみんなで勉強タイムです。ジュリアンがみんなを仕切って、英単語の問題を出していましたよ。どんな英単語かなぁと覗いてみたら結構固有名詞が多かったです。中には「Shinya Sawamura」という問題まであって思わず笑ってしましました(笑)
ジョイジョイは自分史という宿題に取り組んでいました。要は自分の過去の写真とかを張り付けて一枚の本を完成させるわけです。フィリピンの宿題は、中学校になると急に制作物系の宿題が増えます。なので中学生は割と勉強時間後半まで作業をしていたりします。
マイカに以前「本を読んでいる私を撮って!」と言われたので撮ったのですが、その写真もマイカの自分史ブックに使われていましたよ。藤原信也のメメント・モリを読むフィリピンの中学1年生って絶対マイカが人類初だよなぁとか思いながら撮っていたらまさかこんな使われ方をしていたなんて(笑)子供たちは明日を勉強頑張れば土曜日はウラワビーチです。なにやらビジターさんたちがイベントを企画してくれているので、みんなで楽しみたいと思います!