こんにちは!けいです!
日本でも外出自粛を要請する政府からの命令で、外へ出られない状況が続いていると友達から聞きました。こんな時だからこそ普段できない筋トレや家の大掃除、料理に挑戦してみたりして気分をサッパリさせるのも良いかもしれないですね!
さて、ここサンイシドロでもコロナの影響で子供達が外に出られません。ウラワビーチにも行けませんし、マプティ(川)や隣町のルポンにも買い出しにいけません。…辛い。
しかしITに強いあきおさんと、ICT教育専門のあつしさん、それぞれがVRゴーグルを持っています。なのでVRゾンビゲームやVRボクシングができるのです!
あきおさんは任天堂switchやタブレットを2枚、エクササイズ用のゲームなど品揃えが豊富。いや〜フィリピンの自然溢れるサンイシドロで、最先端ゲームをできるHouse Of Joyの子供達は幸せ者だなぁ。
子供達は普段見ないゲームに興味津々で、やり始めるとみんな夢中になってやります。
ローサとジャンジャン(珍しい組み合わせ)はバイクレースゲームに夢中です。下のジャンデル、VRゾンビゲームをしています。左手はなんだスパイダーマンか⁇
ジャンデルボクシングゲーム中です。
顔が小さすぎてVRゴーグルの存在感がすごいです。顔の5分の4が覆われてるぞ。笑
こちらはJMがゾンビゲームをしています。上の写真は勢いよく敵を撃つのですが、下の写真、がちんっ頭を壁にぶつけます。笑 いつもクールなJMのお茶目な一面です。現実世界で動き回っても、VR世界ではなにも変わらないのですがゾンビに追い詰められると動きたくなるのでしょうか?
子供達はあきおさんを見つけると、「次いつゲームできるの⁇」と尋ねてばかり。あきおさんの返答は「オグマ(明日、明日)」の一択です。笑
子供達がゲーム機を触ると汗やら皮脂やらでVRゴーグルが汚れるので使った後の手入れは必須なのだそうです。だからいつも、ゲームをやる時は「Wash your hands! Wash your hands!(手洗えよ!手!)」と言い聞かせます。(それでも汚れるのですが…笑)
ロックダウンされたり、医療現場がパンク寸前、経済が回らない…など
世界がいつになく荒れている今、「破壊」は「創造」への道のりの一つだと前向きに考えつつ、恐怖の闇に飲まれずに正しい情報のもとしっかりした対策をしていきたいものです。
奪い合うよりも、愛を持って分け合っていける人間を目指して精進していきます!