週末恒例のウラワビーチ!ちなみに今日も朝から夜までメンテナンスのための停電だそうで、
こっちもどうやら毎週恒例になりそうな勢いです。
まあ、週に一回くらいならこういう日があってもいいですけどね。
リッキーBは籠を担いでボートで沖まで出てモリ突き漁。どんどん本格的になってますね。
18歳まで真面目に学校に通って、その後本当に漁師になりたかったらボートを買ってやる約束をしたら
ものすごく嬉しそうでした。がんばれよ!
これはリッキーBが獲った魚じゃないですけど、こっちで「サルモンサルモン」つまり「鮭みたいなやつ」と呼ばれている魚。
たぶんツムブリですよね。炭火で焼いて、骨までしゃぶって、余すところなく美味しくいただきました!
食べ終わった後の骨はキレイに洗って、歯ブラシで磨いたり、塩素系漂白剤につけたり、
アルコールで消毒したり、天日で干したりを繰り返して骨細工のパーツとして貯めておきます。
そして今日みたいな、停電でPCを使った作業などができない日に集中して組み立て作業!
今回は首長の骨ドラゴンを作りました。前回と異なり、魚の骨だけを使うことで小型化・軽量化に成功したため、
より複雑な首や翼も作れるようになりましたよ。我ながら上出来です。停電万歳!(笑)
骨細工は今はほとんど私の趣味ですが、「貧しい地域で物乞いをしているようなこども」に教えれば、
物乞いの代わりにこれを作って観光客に売れるようにするプロジェクトが可能なのではないかと考えています。
セブの路上とかでこんなの売ってたら、買っちゃいません?
コロナが収束するまでにより作り方を研究し、人に伝えられるくらいにマニュアル化できるようにしたいと思います。