さて、いつになったら新学期が始まるの?という状態が続いているフィリピンですが、
ようやく今月から先生たちの学校への出勤が始まったそうです。
早ければ来週から、宿題型のホームスクーリングが始まるとのことですが、
学校側には生徒全員に大量のプリントを配るための紙代、印刷代に事欠いているそうで、
ちょっとまだどうなるか分からない状態です。うーん、大丈夫なんですかねえ?
現在HOJでは勉強が遅れがちな子たちの補習を行っています。
読み書きが難しい、というマイケルとジャンディーにはエレンジョイが、
知識があちこち抜け落ちていて全体像がつかめていないジンジンには私がついて、
学期が始まったときについていけるように指導しています。
さあジンジン、さすがにフィリピンの場所は覚えてくれたかな?
学校のお勉強ではないですが、頭を使った遊びは常日頃からやっています。
この、単純なように見えて難しい木製パズルはとてもいい頭の体操になります。
ジャンジャンはようやく「一番使いにくい形のパネルをどこに使うかを最初に考える」
というコツに気づいたようです。いいぞジャンジャン、学べ!
私は先週からこちらのインターネット業者と電話で交渉し続けています。
まあ、交渉って言っても「いつ設置しに来てくれるの?」「たぶん明日の朝」
「たぶん?」「あー、はい、明日の朝」「昨日も明日の朝って言ってたよ?」
「あー、でもそれは、ちょっと他の客のトラブルがあって」
「じゃあ、明日も他の客のトラブルがあったら来ないの?」
「明日はそっちが優先で行きます」「だよね」「はい」「待ってるよ」「はい」
みたいな会話を、交渉と呼ぶのかによりますが。(笑)
コネがないところとの取引は本当に大変です。
卒業生がみんなインフラ系の仕事につきますように!(笑)