マイカの妹、クイニーですが、すっかりHOJになじんで楽しくやっています。
よくしゃべり、よくお手伝いする利発な子で、頭もよさそうな気配。
来週から始まる「自宅学習」でお手並み拝見ですね。
一緒に遊べる年ごろの女の子が入ってきてジャンディーがとても嬉しそうです。
特に、先輩として自分が「教える立場」になってるのが楽しくてしょうがないみたいです。
この感じは、ジャンデルが入ってきたときのアルジェにもありましたね。
この調子で友情をはぐくんで欲しいと思います。
さて、キッチンの改修工事は、ゆっくりと進行中。
たいていの場合は「一回全部壊して新しく作り直す」んですが、キッチンは毎日使うものなので
そういうわけにはいきません。なので、キッチンとしての機能を残しながら、
まずは屋根を修理して、次に梁を一本ずつ新しいものにすげかえて…という感じで作業するんですよ。
作業も全部ドドンさんとフィデルさん、そしてこどもたちがやることで出費を抑えてます。
コロナで収入が減っている分、節約できる部分は節約しなきゃですからね。
キッチンの上に大きく張り出した木の枝が枯れ気味で、ボトボトと枝が落ちて来るのが
キッチン老朽化の原因の一つだ!ということで、枝打ちです。
本来、この木はうちの外に生えている街路樹的なやつなので、町役場が管理するんですけど、
先月くらいに枝打ち職人が来て作業したときに、見事にHOJの敷地内にかかっている枝のほうだけ
切らずにそのまま残して行ったんですよ。
アイダさんが町役場に再三交渉して切ってくれと頼んだんですが、その後もなしのつぶてでして。
もうラチがあかないので、自分たちで切ることにしました。
コロナ対策で忙しいのは分かりますが、ゴミ収集といい、街路樹管理といい、
行政の動きにかなり影響が出てきているのを感じます。
こういう時は「人のふり見て我がふり直せ」、
「コロナのせい」にしてサボらないように、自戒したいと思います。(笑)