• 10
    14
    ダバオオリエンタルの新型コロナ感染状況

    さて、かなり久々になりますが、ダバオオリエンタルの新型コロナ感染状況です。
    3月以降、執念深く役所が発表するデータを記録し続けていて、それをグラフにしたものがこちら。
    最初の2ヶ月は厳しい規制で感染を抑え込んだロックダウン期
    次の2ヶ月は海外や大都市からの帰郷者の流入と共に一気に感染者が増えた帰郷者急増期
    そしてその後の2ヶ月は帰郷者数も落ち着き、感染者数も30人程度に落ち着いた安定期と言えると思います。

    規制はどんどん緩くなっており、「外出時にはマスク」というルールだけはありますが、
    夜の外出制限、酒の販売制限、隣町との移動制限などもほぼなくなっています。
    あとは「他の地域に長く滞在してからこっちに来た人は2週間の自己隔離」というルールはありますが、
    真面目に守っている人はあまりおらず、日曜には教会に人が集まるようになりましたし、
    近所でパーティーが行われて夜遅くまでカラオケで盛り上がってる声が聞こえてくるようにもなりました。

    フィリピン自体はまあ、この国民性と人口密度で、よく感染を抑え込んでいるほうだと思います
    ここ2カ月でヨーロッパがまた新規感染者がどんどん増えて第2波が来た、と騒然としており、
    世界全体でも新規感染者数は増える傾向にありますが、フィリピンは横ばい状態。
    こんなにみんなルール守ってないのによくこの程度で済んでいるなあ、と不思議なくらいです。
    「寒くならない」というのがかなり有利なんでしょうかね?

    ただ、局地的には感染拡大が進み、規制が厳しくなっている地域もあります。
    近いところではダバオ市が、最近までかなり規制が緩和されていたんですが、
    明後日からまた外出時間や酒の販売などの規制が始まるそうです。
    このあたりはなんとか手綱をしめたり緩めたりしながらワクチンが出回るまでしのぐしかないんでしょうね。

    とまあ、情報収集は怠らず、なるべく行政の指示には従いつつも、
    できる範囲で楽しむチャンスは逃さない、という方向で今後も行きたいと思います。
    日本はこれから寒くなりますのでみなさん気を付けてくださいね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事