• 10
    20
    理不尽な難しさの中にも楽しみを

    さて、自宅学習も3週目に入り、みんなかなりこの理不尽さに慣れてきた感じです。
    自習教材は難易度が高すぎるので、それに挑戦する間に、
    ちょっとは身になる勉強ができればいいかな、くらいに考えてやってます。
    優等生のはずのマイカも二次方程式の解を求める問題に苦戦中。
    意外なところで最小公倍数や約分といった基礎的な概念がいまいち理解できていなかったので
    そこを丁寧に復習したら、なんとか出されている問題も解けるようになりましたよ。

    マイケルにはほぼエレンジョイがつきっきりです。
    4択式の問題に一瞬たりとも頭を使わずにあてずっぽうで答えを「これ?こっち?」と聞いてくるマイケルに、
    さすがに気の長いエレンジョイもあきれ顔。(笑)マイケル、少しでいいから頭を使うんだ!

    こちらのアルバートとリッキーBは、和気あいあいと2人で身長など測っています。
    これ、保健の学習教材で自分の身体測定をして、自分の健康状態をチェックするという課題なんですよ。
    うちはこういう施設なので身長計も体重計もありますが、一般家庭はどうしてるんでしょうね。
    たぶん定規もない家のほうが多いでしょうに…近所の大工さんとか肉屋さんから借りて来るのかな?

    測った数値を元に最適体重やBMI値を計算します。
    162センチだったリッキーBは、1.62×1.62×22=57.7で、最適体重は57.7キロと出ました。
    実際に測った値は60kgだったので「わ?俺太ってんのかな?」となんだか嬉しそうなリッキーB。
    いやいや、リッキーB、オマエは異常に筋肉質なだけだと思うぞ。

    というわけで、自宅学習は大変ではありますが、その中にこんなふうに楽しみにを見つけてやっています。
    この感じならこれが3月まで続く、というのも、まあなんとかなる気がしてきました。
    「ちょうどいい大変さ」になるようにうまく介入していこうと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





おすすめの記事